2011年08月16日
とある道志の野営地とゲリラ豪雨との狭間。
今年の盆休みはあえて多くのキャンパーで大盛況の道志界隈へ
でも、大概の名の通ったキャンプ場で必至の満員御礼なテント村の苦行へ行くつもりは毛頭なく、
目的地は最近になって一部のソロキャンパーの間で話題沸騰の道志の河原野営地。
でも、大概の名の通ったキャンプ場で必至の満員御礼なテント村の苦行へ行くつもりは毛頭なく、
目的地は最近になって一部のソロキャンパーの間で話題沸騰の道志の河原野営地。
天候はまずまず、
大幕設営後の滝汗状態もあり、まずは川遊び!といきたいところですが、
びっしりと買い込んできた業務用冷凍食材を消化するためにと調理開始。
この後、唐揚げやらトンカツなどの質より量のお買い得食材がまあよく出ることよく出ること、
育ち盛りの娘たちの胃袋をガッツリ満たす事が出来てよかったデス・・・
大幕設営後の滝汗状態もあり、まずは川遊び!といきたいところですが、
びっしりと買い込んできた業務用冷凍食材を消化するためにと調理開始。
この後、唐揚げやらトンカツなどの質より量のお買い得食材がまあよく出ることよく出ること、
育ち盛りの娘たちの胃袋をガッツリ満たす事が出来てよかったデス・・・
一時は上流の山伏方面でゲリラ豪雨発生とのツイート情報で即時に避難できる状態を模索、
しかし、この河原は雷鳴の他は狐の嫁入り程度の雨で済むといったラッキーな状況でした。
それまでは時折見せる夏の強い日差しの中で子どもたちは元気に泳ぎまくり・・・
ホント、川底がハッキリと見えるほどに澄んだ緩流の浅瀬は川遊びをするにも最適な穴場かと。
日中は暑くとも、いったん日が沈むと道志川に沿う狭い谷間から涼しい風が流れる心地よい空間。
しかし、この河原は雷鳴の他は狐の嫁入り程度の雨で済むといったラッキーな状況でした。
それまでは時折見せる夏の強い日差しの中で子どもたちは元気に泳ぎまくり・・・
ホント、川底がハッキリと見えるほどに澄んだ緩流の浅瀬は川遊びをするにも最適な穴場かと。
日中は暑くとも、いったん日が沈むと道志川に沿う狭い谷間から涼しい風が流れる心地よい空間。
各方面のいつもの皆さま、リアルタイムの気象情報のご提供には本当に感謝デス!ありがとうございました。
こんな風に子どもたちは焚き火の明かりの中で手持ち花火をして喜んでいました。
この頃には一組のグループキャンパーさんと私等だけしかいない、この時期嬉しいプライベートな状態!
夜が更けるにつれて少し肌寒くなる空気に焚き火のやわらかい暖がまたなんともココチヨイ・・・
そんな感じでお集まり頂いた方々と一緒に大きめの揺らぎを囲んだ焚き火の宴を楽しみました。
盆休み商戦激戦区の激混みキャンプ場設営に夢破れ、彷徨い彷徨った挙句に此方に来られた皆さま、
道志の穴場野営を十分に堪能して頂けたでしょうか?(笑)
この頃には一組のグループキャンパーさんと私等だけしかいない、この時期嬉しいプライベートな状態!
夜が更けるにつれて少し肌寒くなる空気に焚き火のやわらかい暖がまたなんともココチヨイ・・・
そんな感じでお集まり頂いた方々と一緒に大きめの揺らぎを囲んだ焚き火の宴を楽しみました。
盆休み商戦激戦区の激混みキャンプ場設営に夢破れ、彷徨い彷徨った挙句に此方に来られた皆さま、
道志の穴場野営を十分に堪能して頂けたでしょうか?(笑)
※この場所を利用するにあたり、焚き火の燃えかすやゴミの持ち帰りを必ず遂行してお互いにきれいな河原を維持していきましょう。
尚、今回の野営泊の詳細はコチラからご覧頂けます・・・
【証拠写真】
2011年07月19日
再訪のターザンロープ河原でランステ。
暑い・・・(滝汗)
この蒸し暑い今年の夏をみなさまは如何に過ごされているのでしょうか?
3連休初日となった7月16日、とある道志界隈の小さな小さな河原で設営してました。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ここは知る人ぞ知るっていう道志川沿いの渓流。
それでもさすがの3連休、現着した正午前には結構な賑わいの姿を見せてましたね。
強い日差しをうけて閑散とした河原中央付近に今回のオアシスとなったランステM、
水辺ギリギリまで張り出したフラップの下を誰でも通過できる通り道ということにして
比較的日影の残る河原の前奥部を残して大きな日除けを設けました。
この蒸し暑い今年の夏をみなさまは如何に過ごされているのでしょうか?
3連休初日となった7月16日、とある道志界隈の小さな小さな河原で設営してました。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ここは知る人ぞ知るっていう道志川沿いの渓流。
それでもさすがの3連休、現着した正午前には結構な賑わいの姿を見せてましたね。
強い日差しをうけて閑散とした河原中央付近に今回のオアシスとなったランステM、
水辺ギリギリまで張り出したフラップの下を誰でも通過できる通り道ということにして
比較的日影の残る河原の前奥部を残して大きな日除けを設けました。
ここは去年9月にaerialさんと野営を楽しんだ場所。
今回はaerialさん、やっちさん、toyさん、yabuさん、ダイ。さん、Take.Gさん、タケシくん、都築くんと
最近は野人化爆進中のすまいる氏も参加のそれはそれは怪しい避暑グルキャンとなりました。(笑)
今回はaerialさん、やっちさん、toyさん、yabuさん、ダイ。さん、Take.Gさん、タケシくん、都築くんと
最近は野人化爆進中のすまいる氏も参加のそれはそれは怪しい避暑グルキャンとなりました。(笑)
各々がソロテントを設営しっぱなしだと小さな河原の殆どの場所を占領してしまうでしょ?
せっかく遊びに来られる一般の方々になるべく迷惑をかけないようにとした結果が敢えてランステ。
こんな小さな野営地にこんな設営の選択肢も逆にアリだなと。
もちろん、周囲の方々へ野営時に起り得るであろう些細な迷惑にも気を配ることを忘れません。
キャンプ場じゃないし。(笑)
せっかく遊びに来られる一般の方々になるべく迷惑をかけないようにとした結果が敢えてランステ。
こんな小さな野営地にこんな設営の選択肢も逆にアリだなと。
もちろん、周囲の方々へ野営時に起り得るであろう些細な迷惑にも気を配ることを忘れません。
キャンプ場じゃないし。(笑)
自然の河原ですから、当然のことながら辺りが暗くもなれば私ら以外は誰もいません。
夜ともなればそこは20℃前後にもなる天然のクーラー、
やっちさんが仕込みを入れた香魚や鹿肉ソーセージを焚き火で炙っては頬張り、
豪快に振る舞われる魅惑のyabu料理の数々に幾度も舌つづみを打ち、
道志の清流でキンキンに冷やしたビールを飲むだけ飲んでは焚き火の傍でいつものようにすぐオチる。
実はこんなにダラダラで涼やかな連休を野営にて堪能してたのでした。
参加者みなさんには本当に感謝!
詳細は野営参加者のブログにて。
あっ ノッポさんも遊びに来たよ。
夜ともなればそこは20℃前後にもなる天然のクーラー、
やっちさんが仕込みを入れた香魚や鹿肉ソーセージを焚き火で炙っては頬張り、
豪快に振る舞われる魅惑のyabu料理の数々に幾度も舌つづみを打ち、
道志の清流でキンキンに冷やしたビールを飲むだけ飲んでは焚き火の傍でいつものようにすぐオチる。
実はこんなにダラダラで涼やかな連休を野営にて堪能してたのでした。
参加者みなさんには本当に感謝!
詳細は野営参加者のブログにて。
あっ ノッポさんも遊びに来たよ。
2011年04月11日
キャンパー4月革命。
東日本応援キャンプは多くのキャンパーの絆から生まれた被災支援の1つのかたち。
「ライフワークであるキャンプを救済の術にして被災者に手を差し伸べるべき自分たちが元気になる」
細かい理屈なんかどうでもいい、各々が出来ることを始めるとき。
「ライフワークであるキャンプを救済の術にして被災者に手を差し伸べるべき自分たちが元気になる」
細かい理屈なんかどうでもいい、各々が出来ることを始めるとき。

4月9日~10日、椿荘オートキャンプ場で 「東日本応援キャンプ」 が開催、
各地から総勢100名以上もの参加者が集まった巨大チャリティーキャンプオフとなりました。
詳細は すまいるキャンプ にて確認出来ます。
各地から総勢100名以上もの参加者が集まった巨大チャリティーキャンプオフとなりました。
詳細は すまいるキャンプ にて確認出来ます。
キャンプ参加費用の一部が義援金、チャリティーオークションの売り上げは全額寄付、
高額の震災義援金が集まる結果に繋がったのは、参加者全員が一丸となった結果によるもの。
しかし、イベントの主旨に賛同し価値あるキャンプギアを快く無償提供した善意あるキャンパーたちと
チャリティーオークションに大きく貢献した多くの落札者がいたことを決して忘れてはならない、
彼等こそが無償の愛を貫く今回の 「正義のヒーロー」 だと確信してます。(微笑)
高額の震災義援金が集まる結果に繋がったのは、参加者全員が一丸となった結果によるもの。
しかし、イベントの主旨に賛同し価値あるキャンプギアを快く無償提供した善意あるキャンパーたちと
チャリティーオークションに大きく貢献した多くの落札者がいたことを決して忘れてはならない、
彼等こそが無償の愛を貫く今回の 「正義のヒーロー」 だと確信してます。(微笑)

私も皆さんと一緒にイベントに参加することが出来て本当に良かった。
そして、今回のようなチャリティーキャンプがより多くの賛同を受けて全国規模で開催されることを
私自身、願って止みません。
peace!
そして、今回のようなチャリティーキャンプがより多くの賛同を受けて全国規模で開催されることを
私自身、願って止みません。
peace!
2011年01月24日
冬のミニマムなオートキャンプ。
「自分らしいオートキャンプスタイルってなんだろう・・・」
1泊程度の親子キャンプをする機会が多かった分、
設営時に使う道具などは自分の出来る範囲で試してきたつもり。
ただ、小さな娘との大切な思い出作りでもある冬のオートキャンプは
ソロキャンプで使う装備の手軽さと厳寒から娘を保護する暖かいインナースペースの
両方の良さを損なうことの無い、手間要らずの設営スタイルで拘りたい。
今回はその検証を兼ねての野営デス・・・
1泊程度の親子キャンプをする機会が多かった分、
設営時に使う道具などは自分の出来る範囲で試してきたつもり。
ただ、小さな娘との大切な思い出作りでもある冬のオートキャンプは
ソロキャンプで使う装備の手軽さと厳寒から娘を保護する暖かいインナースペースの
両方の良さを損なうことの無い、手間要らずの設営スタイルで拘りたい。
今回はその検証を兼ねての野営デス・・・
1月22日~23日、田代運動公園脇河川敷で多くのブロガーさんたちと野営でご一緒しました。
夜半には氷点下3~4度まで冷え込み、朝起きるとテントの外はこんな状態。
小さなドームテントだけのキャンプは焚火で暖を取らないと朝食を作るのも億劫・・・
なんて寒い思いをする事無く、フライジッパーを開けて朝の凛とした空気を吸い込みます。
小さなドームテントだけのキャンプは焚火で暖を取らないと朝食を作るのも億劫・・・
なんて寒い思いをする事無く、フライジッパーを開けて朝の凛とした空気を吸い込みます。
ソロテーブルに小さいアルコールバーナーと小さいクッカー、
テントの中から朝一番の入れたてコーヒーをすぐに用意することが出来ました。
テントの中から朝一番の入れたてコーヒーをすぐに用意することが出来ました。
【テント内の火器使用は自己責任ですのでご注意を】
そんな余裕の暖房を提供してくれた小さな前室にインストした石油ストーブ。
冷たい外気を押し返して小さなテント内から勢いよく外へ出る程の暖気のおかげで
ミニマムな冬の快適空間を体感する事が出来るのデス。
冷たい外気を押し返して小さなテント内から勢いよく外へ出る程の暖気のおかげで
ミニマムな冬の快適空間を体感する事が出来るのデス。
朝食に粉末の出汁と干し椎茸を使った簡単お雑煮を作りました。
鶏肉、長ネギ、それと切り餅に塩を少々・・・ 全ての材料をクッカー同時入れで後は火にかけるだけ。
ひと煮立ちさせてから柚子胡椒を少し入れてシンプルなワンバーナー料理の出来上がり。
鶏肉、長ネギ、それと切り餅に塩を少々・・・ 全ての材料をクッカー同時入れで後は火にかけるだけ。
ひと煮立ちさせてから柚子胡椒を少し入れてシンプルなワンバーナー料理の出来上がり。

そうそう、田代運動公園から近い場所にあるこの 「塩川滝」 ですが、
歩道が整備されていて滝壺近くまで比較的簡単に行ける滝幅約4m、落差約30mの滝。
滝修行の場所という事なので、めこ父サン と 春風ぷんぷんサン を連れて身を清めに行きました。
歩道が整備されていて滝壺近くまで比較的簡単に行ける滝幅約4m、落差約30mの滝。
滝修行の場所という事なので、めこ父サン と 春風ぷんぷんサン を連れて身を清めに行きました。
グレゴリーのテールメイトに入れて持参したクッカーとシェラでコーヒーの支度して・・・
これでお清めになったのかは当の本人たちにもわかりませんが。ズゥゥゥ~

GREGORY(グレゴリー) テールメイト
クッカーやアルコールバーナーを入れて、いろんな場所でミニマムデイキャンプ。(笑)
2011年01月17日
すまツーリズム推奨? 「牧馬大滝プチトレック」
1月8日~9日
青野原A.Cにて親子デュオキャンプ
「いつもの親子キャンプから少し趣向を変えて何か違った遊びをしよう」
この日、合同親子キャンプで一緒のノッポ氏との協議の結果、
「すまいる探検隊」 でお馴染みの牧馬大滝(マキメオオタキ)へ娘たちを連れて行く事にしました。
でも、ただ連れて行っても面白みが無い・・・
「じゃあ、クッカー持ってトレッキング気分で行こう」 と相成ったこの企画、
いつもの青野原が何か異次元の自然空間に感じる程の爽快感がありましたよ。
青野原A.Cにて親子デュオキャンプ
「いつもの親子キャンプから少し趣向を変えて何か違った遊びをしよう」
この日、合同親子キャンプで一緒のノッポ氏との協議の結果、
「すまいる探検隊」 でお馴染みの牧馬大滝(マキメオオタキ)へ娘たちを連れて行く事にしました。
でも、ただ連れて行っても面白みが無い・・・
「じゃあ、クッカー持ってトレッキング気分で行こう」 と相成ったこの企画、
いつもの青野原が何か異次元の自然空間に感じる程の爽快感がありましたよ。
陽の射さない薄暗い所には昨年末に積もった雪の名残、沢の水は所々で凍ってました。
でも、凛とした冷たい外気に触れた時の清々しさが実に気持ち良い・・・
でも、凛とした冷たい外気に触れた時の清々しさが実に気持ち良い・・・
娘たちも寒さの中、岩襞に囲まれた冷たい沢のダートを果敢に攻めて行きます。
この後、勢いよく浅トロにハマって両足水没・・・(笑)
この後、勢いよく浅トロにハマって両足水没・・・(笑)

行程中、唯一の難所がこの牧馬小滝。
落差3メートル程のナメ滝をロープを伝って滑り落ちないよう左岸を歩いていきます。
落差3メートル程のナメ滝をロープを伝って滑り落ちないよう左岸を歩いていきます。
出発から20分程歩いた先にはこんな光景が目の前に広がってくる訳デス。
岩壁に囲まれた落差20メートル程の牧馬大滝、間近で見るとかなりの迫力。
で、今回のミッション・・・
岩壁に囲まれた落差20メートル程の牧馬大滝、間近で見るとかなりの迫力。
で、今回のミッション・・・
ノッポ氏はエスビットのポケットストーブ、私はアルコールバーナーにクッカーを置き、
冬の青野原の秘境にて親子デイキャンプの開始デス。
娘たちには温かい濃い目のホットココアで冷えた身体を暖めます。
冬の青野原の秘境にて親子デイキャンプの開始デス。
娘たちには温かい濃い目のホットココアで冷えた身体を暖めます。
しかし、濡れた足先をタオルで拭っていると悴んできた様で
小さな小さな炎でささやかな暖を探していました。
比較的に落枝が沢山あったのでB- 6君で焚火がしたかったなぁ・・・
小さな小さな炎でささやかな暖を探していました。
比較的に落枝が沢山あったのでB- 6君で焚火がしたかったなぁ・・・
次回、リベンジですね。(笑)
2010年12月27日
野営ノチ出勤。
12月26日
田代運動公園にて
某SHC副会長はいえ~す氏と焚火。
某SHC副会長はいえ~す氏と焚火。
この日は焚火開始早々に飲んでしまった私。
予定通りのデイを終え、先に後にした はいえ~すさん から暖かい残り火を引き継いで
酔い冷ましのつもりで1人その場に居残りました。
予定通りのデイを終え、先に後にした はいえ~すさん から暖かい残り火を引き継いで
酔い冷ましのつもりで1人その場に居残りました。
何時しか消えかけた焚火の傍らで
張り詰める程の冷たい空気を感じて跳び起きましたよ。
外気はちょうど氷点を下った頃、辺りには薄っすらと白い霜。
はじめはデイのつもりでしたが・・・
何だか久し振りの・・・
そして、「あの頃」の懐かしい感覚に思わず・・・
寝支度完了。(笑)
張り詰める程の冷たい空気を感じて跳び起きましたよ。
外気はちょうど氷点を下った頃、辺りには薄っすらと白い霜。
はじめはデイのつもりでしたが・・・
何だか久し振りの・・・
そして、「あの頃」の懐かしい感覚に思わず・・・
寝支度完了。(笑)
車に積みっぱなしの装備での設営だったので、
この日持参したシュラフは3シーズン用のマミーのみ。
ダウンジャケットを着用、恐らくしんどくなるであろうつま先辺りに
後部座席に何時も置いてある膝掛けをグルグルと巻き付けて
その中へと滑りこみました。
ちょっと寒かったのですが、震え上がる程でも無く
澄んでいるかのような冷たい空気との暫く振りの再会をしながらの就寝でした。
この日持参したシュラフは3シーズン用のマミーのみ。
ダウンジャケットを着用、恐らくしんどくなるであろうつま先辺りに
後部座席に何時も置いてある膝掛けをグルグルと巻き付けて
その中へと滑りこみました。
ちょっと寒かったのですが、震え上がる程でも無く
澄んでいるかのような冷たい空気との暫く振りの再会をしながらの就寝でした。
ゆったりとした清々しい朝、
薄く霜の降りた幕体をグルグル巻きにして車に放り込み、
慌ただしく職場へと向かいマシタ・・・
薄く霜の降りた幕体をグルグル巻きにして車に放り込み、
慌ただしく職場へと向かいマシタ・・・
<注意>
十分な装備のない冬キャンプはとても危険なので控えましょう。
十分な装備のない冬キャンプはとても危険なので控えましょう。