2012年07月25日
10cc Stove 木曽御嶽山へゆく。

3000m峰としては国内で最も西に位置する木曽御嶽山。
マイクロフープストーブの槍ヶ岳での実用検証のご協力に引き続き、
アルコールストーブにとって厳しい給湯条件であろう御嶽山主峰 剣ヶ峰(標高3067m)で
拙作 「10ccストーブ」 のフィールドテストを行ってくれたのは
みにゃんさんと彼の相方さん。
今回はコンパクトアルコールストーブの1つの実用性を証明する素晴らしい機会を与えてくれた。
マイクロフープストーブの槍ヶ岳での実用検証のご協力に引き続き、
アルコールストーブにとって厳しい給湯条件であろう御嶽山主峰 剣ヶ峰(標高3067m)で
拙作 「10ccストーブ」 のフィールドテストを行ってくれたのは
みにゃんさんと彼の相方さん。
今回はコンパクトアルコールストーブの1つの実用性を証明する素晴らしい機会を与えてくれた。
続きを読む
2012年07月23日
習作を振り返り思うこと。
これはDIYアルコールストーブを作り始めた頃に、
その基本製作方法を習得する一環として「Sanpo CF Stove 」というプロダクトを参考にし、
試行錯誤の末にようやく形にしたウコン缶を用いたコンパクトサイズの習作である。
このプロダクト製作者に敬意を払うべく手間暇をかけて磨きを入れた、
私の中ではオマージュとも呼べる特に思い入れの深いものである。
私が低燃費と実用性能を意識したコンパクトストーブ作りを開始したのもちょうどこの頃で、
CF(カーボンフェルト)を用いたこの習作と他の燃焼方式とを比較をした検証を幾度となく繰り返し、
コンパクトボディに最適であろう燃焼方式を私なりに導き出すきっかけとなったアルコールストーブでもある。
その基本製作方法を習得する一環として「Sanpo CF Stove 」というプロダクトを参考にし、
試行錯誤の末にようやく形にしたウコン缶を用いたコンパクトサイズの習作である。
このプロダクト製作者に敬意を払うべく手間暇をかけて磨きを入れた、
私の中ではオマージュとも呼べる特に思い入れの深いものである。
私が低燃費と実用性能を意識したコンパクトストーブ作りを開始したのもちょうどこの頃で、
CF(カーボンフェルト)を用いたこの習作と他の燃焼方式とを比較をした検証を幾度となく繰り返し、
コンパクトボディに最適であろう燃焼方式を私なりに導き出すきっかけとなったアルコールストーブでもある。
続きを読む
2012年07月10日
2012年07月06日
Tetk's Hoop stove - Special Edition -
2012年07月05日
2012年07月02日
Trail Designs? いいえ、シカさんですから。
マイクロフープストーブ、10ccストーブ用のウィンドスクリーンを製作。
自作する際によく使われる材料として100均のアルミホイル製品を用いるのがポピュラーな方法だが、
今回は適度な素材の厚みと自在にカタチを作ることが出来るメリットを持つ「あるもの」を使ってみることにした。
自作する際によく使われる材料として100均のアルミホイル製品を用いるのがポピュラーな方法だが、
今回は適度な素材の厚みと自在にカタチを作ることが出来るメリットを持つ「あるもの」を使ってみることにした。
続きを読む