2013年05月07日
野営心、再び。
今年のGWは3日からの4日間、前半の2日間は道志のとある河原でソロキャンプ。
同地元のN氏と早朝に幕営、この日は釣人のみが訪れるだけの繁忙期キャンプ場のそれとは無縁の静寂さ。
やはりここは今年も穴場の野営地だった。
同地元のN氏と早朝に幕営、この日は釣人のみが訪れるだけの繁忙期キャンプ場のそれとは無縁の静寂さ。
やはりここは今年も穴場の野営地だった。
続きを読む
2012年08月25日
たまには孤独に打ちひしがれたい時もある。
避暑キャンプ用に新調したはずのナンガの半シュラフがここに来てようやく到着。
すぐさまこれをビバーク的要素の高い夏野営で使ってやろうと考えてはみたもの、
当て込んでいた週末は商売柄の急な都合で“私用と試用”とやらは許されないようだ。
「なら、暇なうちに行っちまうか」 と思い付きのキャンプスタッフをバックパックに詰め込み、
突発的な行動ながらも今回が初幕営となる某所へ車を走らせたのはその日の夕前。
しかしまあ何にしてもそう、計画的に物事を企てるのはいつになっても下手だ。
すぐさまこれをビバーク的要素の高い夏野営で使ってやろうと考えてはみたもの、
当て込んでいた週末は商売柄の急な都合で“私用と試用”とやらは許されないようだ。
「なら、暇なうちに行っちまうか」 と思い付きのキャンプスタッフをバックパックに詰め込み、
突発的な行動ながらも今回が初幕営となる某所へ車を走らせたのはその日の夕前。
しかしまあ何にしてもそう、計画的に物事を企てるのはいつになっても下手だ。
続きを読む
2012年08月16日
野反湖でキャンプ!

今年の盆休暇初日は道志村の「とあるキャンプ場」にて夕方から焚き火の宴に参加。
滞在していた馴染みある多くのキャンパーさん達と暫し談笑をし、楽しい突発デイキャンを堪能することが出来た。
リラックスした夜営時間もあっという間に過ぎ、午後10時を過ぎた辺りで今回の幕営地をロックオン。
帰省渋滞回避の夜間高速ドライブで一路、野反湖キャンプ場へ向かうのであった。
滞在していた馴染みある多くのキャンパーさん達と暫し談笑をし、楽しい突発デイキャンを堪能することが出来た。
リラックスした夜営時間もあっという間に過ぎ、午後10時を過ぎた辺りで今回の幕営地をロックオン。
帰省渋滞回避の夜間高速ドライブで一路、野反湖キャンプ場へ向かうのであった。
続きを読む
2012年06月11日
久し振りに設営でも。
グッサン企画第8弾「林間学校キャンプ練習会」にいきなりの途中参加。
久し振りのグルキャンを大いに堪能! てか、撮った写真はコレだけ。
グッサンもオトサンも相変わらずのお元気サンで何より何より、
「自称・偵察衛星にヤラれた男」Take.G氏とはいつもの不思議光線使ってコンタクトを交わし、
ワッジ氏直伝のカップラー3分クッキングにまさかの玉砕・・・
ルークス氏のシェラカップ談義に乗るも「紙コップ使っとけ」の失言!スマヌ~
りかさんとオールナイトで焚き火して、わったん氏には挨拶しか出来ず。
はいえ~す氏は・・・ まあ、ご近所サンだからイイすよね?w
久方の設営と楽しい時間を与えてくれた皆さんに最上級の感謝を!
久し振りのグルキャンを大いに堪能! てか、撮った写真はコレだけ。
グッサンもオトサンも相変わらずのお元気サンで何より何より、
「自称・偵察衛星にヤラれた男」Take.G氏とはいつもの不思議光線使ってコンタクトを交わし、
ワッジ氏直伝のカップラー3分クッキングにまさかの玉砕・・・
ルークス氏のシェラカップ談義に乗るも「紙コップ使っとけ」の失言!スマヌ~
りかさんとオールナイトで焚き火して、わったん氏には挨拶しか出来ず。
はいえ~す氏は・・・ まあ、ご近所サンだからイイすよね?w
久方の設営と楽しい時間を与えてくれた皆さんに最上級の感謝を!
2012年04月10日
第2回東日本応援キャンプを終えて。
4月7日~8日の2日間に亘って行われた「第2回東日本応援キャンプ」は
200人規模の参加者と100万円近くの震災義捐金が集まる大イベントとなって幕を閉じた。
数多くの笑いと沢山の善意がキャンプ場溢れ、まるでこのイベントに花を添えるかのように
季節外のドラマティックな降雪があるなど、感慨深いチャリティーであったことは間違いない。
このイベントに一スタッフとして参加出来たこと、大した役目は果たせなかったが光栄に思う。
東日本応援キャンプ実行委員、また参加者各位に最上の感謝の意をここで表したい。
200人規模の参加者と100万円近くの震災義捐金が集まる大イベントとなって幕を閉じた。
数多くの笑いと沢山の善意がキャンプ場溢れ、まるでこのイベントに花を添えるかのように
季節外のドラマティックな降雪があるなど、感慨深いチャリティーであったことは間違いない。
このイベントに一スタッフとして参加出来たこと、大した役目は果たせなかったが光栄に思う。
東日本応援キャンプ実行委員、また参加者各位に最上の感謝の意をここで表したい。


今回、自分が会場内の様子を撮影したのはなんとこれだけ。
1年振りの再会のtetkさんとお互いが作ったアルコールストーブを並べたこのシーン、
次世代自作アルコールストーブ探究の話題で大いに盛り上がった。
(東日本応援キャンプの詳細レポートは下記のブログサイトで閲覧することができます)
すまいるさんの「すまいるキャンプ」 Harryさんの「天然の旅情」
tetkさんの「TETKの徒然なるまま」
1年振りの再会のtetkさんとお互いが作ったアルコールストーブを並べたこのシーン、
次世代自作アルコールストーブ探究の話題で大いに盛り上がった。
(東日本応援キャンプの詳細レポートは下記のブログサイトで閲覧することができます)
すまいるさんの「すまいるキャンプ」 Harryさんの「天然の旅情」
tetkさんの「TETKの徒然なるまま」
その他、
大勢のブロガーキャンパーがこのチャリティーイベントの詳細を既にレポートしているので、
ここでは今回のイベントで入手した珍品(?)を雑記として軽く紹介することにする。
大勢のブロガーキャンパーがこのチャリティーイベントの詳細を既にレポートしているので、
ここでは今回のイベントで入手した珍品(?)を雑記として軽く紹介することにする。
続きを読む
2012年01月04日
年越しは薪野原で!

毎年恒例で無料期間に入った道志川沿いの某キャンプ場で年越しのソロキャンプ。
とはいっても、先に連泊中の思い出深い仲間たちとの久方のグループキャンプを堪能しつつ、
ストーブを使わずに焚き火調理といったシンプルな独り遊びをしながらのハイブリッド(?)なスタイル。
それにデイキャンプばかりでテント設営する機会が暫く無かった分、お泊りするのはやっぱり和む。(笑)
とはいっても、先に連泊中の思い出深い仲間たちとの久方のグループキャンプを堪能しつつ、
ストーブを使わずに焚き火調理といったシンプルな独り遊びをしながらのハイブリッド(?)なスタイル。
それにデイキャンプばかりでテント設営する機会が暫く無かった分、お泊りするのはやっぱり和む。(笑)
香木系の楓やタブの木などで炙り焼いた産直殻付きカキは美味かったなぁ・・・
なんていいながら、本当はご一緒の皆さんからご馳走になってばかりの喰い三昧!
お仲間たちに感謝しつつ、今年はある種目標とするストイックな方向で精進しなきゃいかんなぁと。(笑)
ホント、楽しい年初めで2012年のスタートをきることが出来て感激一入!
なんていいながら、本当はご一緒の皆さんからご馳走になってばかりの喰い三昧!
お仲間たちに感謝しつつ、今年はある種目標とするストイックな方向で精進しなきゃいかんなぁと。(笑)
ホント、楽しい年初めで2012年のスタートをきることが出来て感激一入!