ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
riku
riku
野営泊、アルコールストーブ自作、道具のメンテナンスにも興味あり。女子キャンパー育成中。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年01月24日

冬のミニマムなオートキャンプ。




冬のミニマムなオートキャンプ。



「自分らしいオートキャンプスタイルってなんだろう・・・」

1泊程度の親子キャンプをする機会が多かった分、

設営時に使う道具などは自分の出来る範囲で試してきたつもり。

ただ、小さな娘との大切な思い出作りでもある冬のオートキャンプは

ソロキャンプで使う装備の手軽さと厳寒から娘を保護する暖かいインナースペースの

両方の良さを損なうことの無い、手間要らずの設営スタイルで拘りたい。

今回はその検証を兼ねての野営デス・・・



冬のミニマムなオートキャンプ。



1月22日~23日、田代運動公園脇河川敷で多くのブロガーさんたちと野営でご一緒しました。



冬のミニマムなオートキャンプ。



夜半には氷点下3~4度まで冷え込み、朝起きるとテントの外はこんな状態。

小さなドームテントだけのキャンプは焚火で暖を取らないと朝食を作るのも億劫・・・

なんて寒い思いをする事無く、フライジッパーを開けて朝の凛とした空気を吸い込みます。



冬のミニマムなオートキャンプ。


ソロテーブルに小さいアルコールバーナーと小さいクッカー、

テントの中から朝一番の入れたてコーヒーをすぐに用意することが出来ました。



冬のミニマムなオートキャンプ。

【テント内の火器使用は自己責任ですのでご注意を】


そんな余裕の暖房を提供してくれた小さな前室にインストした石油ストーブ。

冷たい外気を押し返して小さなテント内から勢いよく外へ出る程の暖気のおかげで

ミニマムな冬の快適空間を体感する事が出来るのデス。



冬のミニマムなオートキャンプ。



朝食に粉末の出汁と干し椎茸を使った簡単お雑煮を作りました。

鶏肉、長ネギ、それと切り餅に塩を少々・・・ 全ての材料をクッカー同時入れで後は火にかけるだけ。

ひと煮立ちさせてから柚子胡椒を少し入れてシンプルなワンバーナー料理の出来上がり。
 


冬のミニマムなオートキャンプ。 冬のミニマムなオートキャンプ。


そうそう、田代運動公園から近い場所にあるこの 「塩川滝」 ですが、

歩道が整備されていて滝壺近くまで比較的簡単に行ける滝幅約4m、落差約30mの滝。

滝修行の場所という事なので、めこ父サン と 春風ぷんぷんサン を連れて身を清めに行きました。

 

冬のミニマムなオートキャンプ。



グレゴリーのテールメイトに入れて持参したクッカーとシェラでコーヒーの支度して・・・



冬のミニマムなオートキャンプ。



これでお清めになったのかは当の本人たちにもわかりませんが。ズゥゥゥ~



GREGORY(グレゴリー) テールメイト


GREGORY(グレゴリー) テールメイト

クッカーやアルコールバーナーを入れて、いろんな場所でミニマムデイキャンプ。(笑)



この記事へのコメント
お疲れデス。
今回都合合わず地元で張っちゃいましたm(__)m
なんか面白そうでしたねニヤ。
良いよね〜、ミニマム。
ワタクシはファミは完全に模索中。やっぱ子供を思うと色々ネ(笑)
本人達は全開ですが(^^;

私もテールメイトにアル、ロッキー、コーシーは散策常備デス(笑)
Posted by kabu at 2011年01月24日 21:39
こんばんは。
自分もシンプル、ULなキャンプを本来目指したいんです。

ソロだとかなり軽い軽いな感じです。

でも・・・
父子、さらにファミ(我が家のママが参加)になろうもんなら「超重量級」になり、さらに家電まで持ち込みっ!

「なんだ、こりゃ。ホントにキャンプか?」なんて思うこともしばしば。
それでもファミでキャンプに行くためにモンモンとした「家電キャンプ」を行ってます。

いつかはザックひとつで旅してみたいもんです(笑)
Posted by ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ at 2011年01月24日 21:44
こんばんは、すまいるです


最後の写真・・・・


福富町の「レゲエのおじさん」かと思いました。


ワンカップをすすっているのでしょうか?(爆)
Posted by すまいる at 2011年01月24日 21:51
おおー
テントの中はこんな風になっていたんですね
検証かねてのキャンプなんて・・・頭が下がります・・
焚き火して飲んでるだけなんで・・・

しかし、良い滝でしたなーーー
コーヒーは最高でしたよ!!

またよろしくです!!
Posted by 春風香 at 2011年01月24日 22:08
えー!こんな滝行ってコーシー飲んでたのね。

ちょっといってみたかったッス

息子に見せたかったなあ

またよろしくお願いします。
ありがとうございました。
Posted by じゅんちちじゅんちち at 2011年01月24日 22:30
こんばんは~(^0^)/

リクさんも田代行ってたのね~^^
行きたかったな~

また、濃い~集いだったようですね!

今度僕とも遊んでやってくださ~い(^^)v
Posted by ほのぱぱ at 2011年01月24日 23:58
MAXリクさん(^O^)

おはよーございます。

歩いて行ける距離にあるの?

今度、教えてね^^♪
つか、

もう歳なんだからこの時季に、
滝つぼで泳ぐのはやめなさい!



(超爆)(^ε^)♪
Posted by yuma11 携帯 at 2011年01月25日 07:42
おはようございます!

お疲れさまです!

ソロでのシンプルスタイル、良いですね~!
本来、ソロは誰気兼ねなく「自分本位」で楽しむものですよね~!

田代から歩ける場所に滝が??
鉄橋渡ってしばらく歩くのでしょうか?

またよろしくお願いします!!
Posted by ダイ。 at 2011年01月25日 08:52
ありがとうございました。

滝なかなかいい感じですね。
その下辺りに張れれば、
もっとサイコーの野営地の出来上がり?(笑)

しかし、引率した2人にはコーヒーではお清めにならないかと(爆)
Posted by ぶるぶる at 2011年01月25日 10:34
kabuさん

お疲れさまデス

大丈夫デス、その辺は適当に~ ね(笑)

ULとまでは言いませんが、小物をファミ兼用で使うとやっぱり便利ですね

ウチはちっさいテントをランステINでファミ、分割してソロデュオテントも兼用、

小道具だって、キャンプもプチトレックも公園でも全て使い回し・・・

自分のキャンプ道具は 「外面デカくて中身はちっさい」 が基本デス(笑)

まるでワタクシみたい・・・ ポッ

近いうちにやりましょっ
Posted by rikuren at 2011年01月25日 11:40
ゆう・ひろパパさん

お疲れさまデス

UL沼は非常に神秘的で危険に満ち溢れていると思ってますノデ(笑)

でも、最近はお山に登ってみたいなぁ~とも思っていたりしますっ


ご家族が喜んでくれるかどうかじゃないですか、ファミキャンって

それが 「超重量級」 であろうとも、ワタクシは 「有り」 だと思うんデス

どうか、ご自身のビックダディースタイルを貫いてください!(笑)


私も子供に相手されなくなった暁にはザックひとつで旅立ちマス・・・

どうぞ、お付き合いくださいマセ(爆)
Posted by rikuren at 2011年01月25日 11:41
すまいるさん

お疲れさまデス

3人とも焚火臭をぷんぷんさせながらコーヒーをすすってましたので・・・

そう、「レゲエのおじさん」 と大差ないっす(笑)

酒サンはドレッドヘアのウィッグを被ると 「ボブ・マーリー」 の生き写しデス(爆)
Posted by rikuren at 2011年01月25日 11:56
こんにちは。

どうもお世話になりました。

焚き火が分かれていたのと、私が早目に寝付いてしまったのとで、
あまりお話し出来ずじまいでしたが、
薪の仕入れ方、とても参考になりました。

滝の横でコーヒー!
なんかいい画ですね。

また、フィールドでお会いした際は、宜しくお願い致します。
Posted by ユキヲユキヲ at 2011年01月25日 12:44
春風香さん

お疲れさまでした!

おかげさまでTシャツ姿で爆睡デス!(笑)

前回行った青野原でフィールドテスト済みだったんですが、

細かいところで試してみたかった事もあり、今回は一部を記事にした次第デス

私もあんなトコに滝があるのを知らなかったし、チョットした観光気分でした

タダ行ってもおもろくないので、前回の大滝のようにコーヒー飲もかと・・・(笑)

またネタ振りしますのでよろしくデス
Posted by rikuren at 2011年01月25日 14:22
じゅんちちさん

お疲れさまでした!

そうなんデス、田代の近くに滝があったなんて意外デショ?

その場所でコーヒー飲むかぁ?って感じですよね~(笑)

この近辺で他に何か面白いところがないか、次回までに探しておきますね

うちも娘と一緒に色々な場所で 「プチ冒険」 をしていこうと思ってマス(笑)


こちらこそお世話になり有難う御座いました!

また次回、よろしくお願いしますっ
Posted by rikuren at 2011年01月25日 14:22
ほのぱぱさん

お疲れさまデス

お体の具合はどーっすか?

ここのところお忙しそうな様子だったから疲れが溜まっちゃったんですかねぇ

どうぞ、ご自愛下さいマセ・・・

昨年の田代オフ、デイキャンだったので1年越しのリベンジですかね(笑)

今回はとても有意義な話が出来て楽しかったですよ~

で、いつ遊ぶのぉ?(笑)
Posted by rikuren at 2011年01月25日 15:18
MAX yumaちゃん

お疲れさまデス

だめでしょ、言いだしっぺが来なきゃー

次回の分、ハ菅野営の赤紙を送り付けておきマス・・・ ドタキャンするなぉ(笑)

んで、塩川滝は直線距離だと近いけど、平山大橋か馬渡橋を渡って行くから

すんごい迂回して現地に行く感じ、対岸のちょっとだけ山奥・・・

まあ、車で行った方が無難だ場所だけど散歩にはいいかもしれないねー

今度連れてくから滝に打たれなはれ~~~(爆)
Posted by rikuren at 2011年01月25日 15:18
ダイ。さん

お疲れさまでした!

シンプルスタイル・・・ いいですよねっ

設営撤収の楽さ加減で言えば参天かコンニャク系なのですが、

デュオ兼用のソロテントで娘が一緒となるとドーム型は外せないんですよ

悪天候時のドームテント内の安心感を娘は経験済み、本人が拘るんデス(笑)

暫くは娘とデュオキャンしますので、当分はこのスタイルなんですかねぇ


塩川滝は田代から歩いて行くには少し距離がありますが、

遠足やピクニックのノリで行くなら 「おK」、お話ネタに如何でしょうか?(笑)

ウィキペディアで詳しいアクセス方法がわかりますよ~

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E5%B7%9D%E6%BB%9D
Posted by rikuren at 2011年01月25日 16:36
ぶるさん

お疲れさまでした!

塩川滝の駐車場ならテン場になるかもしれませんが、祠が建ってマス・・・コワッ

ワタクシはこちらの設営は遠慮しますので、ぶるさんにお任せシマス!

塩川神社の宮司さんとサシで神仏コラボ野営、こんなのどうでしょう?(爆)

酒さんと春さんは今度リベンジに行くとの事デス・・・(嘘)
Posted by rikuren at 2011年01月25日 16:36
ユキヲさん

お疲れさまでした!

すぐにそちらに伺うつもりでしたが、 「赤ヲ。話」 に嵌りマシタ・・・(笑)

こちらも色々な丹沢系トレイルについてお話したかったぁ~

次回は是非、ご一緒させて下さいね

私も今のうちに東丹沢の低山ハイクをしてみようかな~と思ってマス

ユキヲさんのブログ、参考にさせて下さいまし~

今後とも宜しくお願いします!
Posted by rikuren at 2011年01月25日 16:57
こんばんは♫

おつかれさまでした。

近くに滝なんぞあったのですね。
知らなかった。(笑)

あまりお話できず、すみません〜
次回、お会いしたときは、たくさん。(笑)
Posted by さわ at 2011年01月25日 18:41
さわさん

お疲れさまでした!

私も好き勝手にやってましたので・・・ お構いも出来ずにすいません

田代の野営は如何でしたか?

あそこに限らず、中津川は焚火可の野営ポイントがまだまだありますよ~

ハ菅河原は静かでいい場所なので、機会があればご一緒したいものですね

これからも宜しくお願いしますね!
Posted by rikuren at 2011年01月25日 21:00
むさしぱぱ~です

やっぱ滝行けばよかったかなぁ

朝食の準備しているのみていて
ちょ~かっこえぇ~と

ちょっとあこがれました
Posted by なかむさし at 2011年01月26日 03:29
今回はお世話になりました!

短い時間でしたが楽しかったですね〜♪
ある人物には天敵かな?(笑)

私も家族の為とファミでは重量級です。
予算も無いのでソロも使い回し…

なので重量級(笑)


今度、ゆっくりやれたら良いですね!
また宜しくお願いします(^.^)b
Posted by マユパパ at 2011年01月26日 07:44
むさしぱぱさん

お疲れさまでした!

ふもと以来でご一緒出来ましたね、楽しかったですよ!

むさしぱぱさんとサシでキャンプやりたい! 話したい事も沢山だし~(笑)

今度ご都合を聞いてお誘いしたいと思ってマス・・・


最近、変なアルコール遊びに嵌り、時折不可解な行動をしておりマス

朝一からとってもとっても怪しくてスミマセン・・・

次回、怪しいお雑煮食べませんか?(笑)

またよろしく~
Posted by rikuren at 2011年01月26日 08:46
お疲れ様でした~。

なぜか微妙に距離を置いての設営の為(笑)、あまりお話出来ませんでしたね。

まぁ、あの距離のおかげでチンドン親父の奇襲も無く平和でしたが...。(笑)

なかなかシンプルな装備ですね。
最近はULを意識するも、ついつい不安になって物が増えています。
今回も出番のない物がたくさんありました。

また、どこかでご一緒しましょう。
Posted by マイコー at 2011年01月26日 08:51
マユパパさん

お疲れさまでした!

「ハブとマングース」 ですヲ。ね?(爆)

いや~ マスヲ。氏とのトークライブ、最高でしたね

なんかファンの心をがっちりと掴むというか・・・

あれ? マユヲ。ファンになっちゃいましたか!? ワタクシ(笑)


ビックダディーなマユパパさん、

結局、キャンプ道具なんて用途に合えば何だって使えますし、

あれこれと小道具を揃えても、オートキャンでは自己満にしかならないし

何だっていいじゃないですか、重かろうが軽かろうが~

ていうか、いらないですよ、道具!

焚火に○大ハムぶち込んで、そのまま豪快にかぶりつきみたいな・・・

今度は 「わんぱくで逞しく育っちゃったキャンプ」 でご一緒しましょう!(爆)
Posted by rikuren at 2011年01月26日 09:32
マイコーさん

お疲れさまでした!

そうですね、赤爺のおイタを構ってマシタ(笑)

1か所の焚火なら間違いなくご一緒していたのですが・・・スイマセン


しかし、アレは酷かったですね、本来の趣旨があまりにも違いすぎる~

何かを伝えようとしてたみたいですが、アレはやりすぎの迷惑の押し売り、

終いには露骨に嫌な顔をするしかありませんでしたから~

まあ、世の中には色々な人間がいると思ってスパッと諦めましょう(笑)


で、道具なんですが、私の道具はあくまでもオートキャンプ向き、

マイコーさんの様なバリバリのお山仕様ではありません

グラム単位でのパッキングを追求するULに拘れば試行するのも当然、

道具が増えるのもわかります~ それも含めての楽しい趣なんですよね(笑)

私もお山には興味あるんですよぉ、

今度はその辺のところも含めて是非是非お話させてくださいね~
Posted by rikuren at 2011年01月26日 10:23
お疲れ様です

私は毎回ソロキャンパーなのに常日頃からソロスタイルを模索中ですよ

道具類にあふれる快適性も良いですがシンプルに最低限装備も良いですね

ある意味永遠の課題かと

3人して滝の前で座り込んだ姿は……反省ごとでもあったのでしょうか(笑)
Posted by ほ組の人 at 2011年02月03日 14:52
ほ組さん

お疲れさまデス

コメバ、遅れてすみません!

ほ組さん、最近のご様子を窺ってますとね、

意欲的に検証するキャンプスタイルに何か共感するところがあるんですよ

まあ、前々から同系のオイニをしてたのはわかってましたがね(笑)


最近はエッグ+薪ストの暖房に付いての考察をされてますよね

私の場合は小さなドームテントなので石油ストーブ1台で事足りますし、

スカートレスフライ下からの冷気もインナー出入り口の半分くらい下を

閉め切れば循環した暖気がこもってすぐに暖まるから簡単ですね

風の吹く日はまた別ですけど・・・

大きなシェルターで薪ストーブを使っている方たちを見ていますと

厚手のインナーを敷いたり、薪ストの燃焼効率を上げる煙突加工や

ボトムエンドの隙間を極力無くすなどの色々な対策をしてるみたいですよね

ご自身らしい最良のスタイルが見つかるといいですねっ!

私も参考にさせて頂きますからね~


で、最後の写真ですが・・・

変態キャンパー皆様の日頃の行いを戒めさせる話題の1枚ですが何か?(爆)
Posted by rikuren at 2011年02月05日 11:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
冬のミニマムなオートキャンプ。
    コメント(30)