ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
riku
riku
野営泊、アルコールストーブ自作、道具のメンテナンスにも興味あり。女子キャンパー育成中。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年07月02日

Trail Designs? いいえ、シカさんですから。 




Trail Designs? いいえ、シカさんですから。 



マイクロフープストーブ、10ccストーブ用のウィンドスクリーンを製作。

自作する際によく使われる材料として100均のアルミホイル製品を用いるのがポピュラーな方法だが、

今回は適度な素材の厚みと自在にカタチを作ることが出来るメリットを持つ「あるもの」を使ってみることにした。

Trail Designs? いいえ、シカさんですから。 



使った物はコレ。

通称「シカさん」で広く親しまれる、あのキャプテンスタッグ製品である。

このアルミホイル、通常のホイルの3倍以上の厚みを持った60ミクロン仕様なので

軽量で意外にしっかりとしたウィンドスクリーンを作ることが出来た。

工夫次第でスクリーン以外でも何か作れそう。



Trail Designs? いいえ、シカさんですから。 



もちろん自立はするし、多少の炎に炙られたところで何ともない。

最初はカルデラコーンにより近く、高いチムニー効果を得られるタイプを考えたのだが、

風を味方に付けて適度な火力増加の傾向にあるフープストーブの特性を考慮、

無駄な燃料の消費と暴沸を避けるためにあえてショートタイプを選択。



Trail Designs? いいえ、シカさんですから。 



使うコッヘルやマグの大きさに合わせてスクリーンの長さを決められるのだが、

こんな風にケトルくらいの大きさにも対応するものを作っておけば使い勝手も良いかと。

というか、むしろフライパンを載せて焼き肉がしたい。(笑)



Trail Designs? いいえ、シカさんですから。 



ダブルの縁折りの方がしっかりしたものが作れるので自作を考えている方にはおすすめ。

もちろん好みの形状を作ることが出来るが、今回はこんな感じに仕上げてみた。



Trail Designs? いいえ、シカさんですから。 



最初にコーナーの曲げをこのように決めておいて・・・



Trail Designs? いいえ、シカさんですから。 



あとは定規などをあてがって折りたたんでいくだけ。

気を付けることはむやみに手を押し付けないこと、直ぐに折れ線や引っ掻きキズが入る。



Trail Designs? いいえ、シカさんですから。 



最後にホールパンチで任意箇所に穴あけをすれば出来上がり。

クラフトパンチを用いてカスタマイズするのも悪くないかも。



Trail Designs? いいえ、シカさんですから。 



使用するストーブが小さいからウィンドスクリーンもコンパクトに作ることが出来た。

このように300mlマグの中にすっぽり入ってしまう。



Trail Designs? いいえ、シカさんですから。 



マイクロフープストーブのポットサポート使用時はスノピの450マグの持ち手にも干渉しない。

シンプルだけど、なかなか面白いものが出来たと思う。



   

これがあれば皿でも鍋でもフライパンだって作れちゃいそう?
やらないけどね(笑)



この記事へのコメント
あら、こんなのあったんですね。
しかも角処理も凝ってるし(笑)
凝る人ほどいい物作れるのはホントだなー。
Posted by tetk at 2012年07月02日 14:31
あら、これは使えますね。
暫定コッヘルにピッタリの風防が作れる。

・・・

注文しました。
Posted by M at 2012年07月02日 16:03
tetkさん

とりあえず沢山作れるのですが、他に使い道が思い浮かばない(笑)

8Mのホイルで風防が54枚作れますが~(爆)
Posted by riku at 2012年07月02日 21:07
Mにゃんさん

使えますけど・・ Mにゃんさん専用の風防、もう作っちゃいましたが(笑)

注文したヤツは開発用としてお使いくださいマセ、焼き芋で使ったらウマイらしい・・^^
Posted by riku at 2012年07月02日 21:11
こんばんは!

こんなんあったんですね。
流石です。
鹿さん、あなどれない。
Posted by ara!ara! at 2012年07月03日 01:19
バリエーションが増えてきましたね~

機能を追求して止まないからなんでしょう。

楽しそうです!
Posted by ガイア at 2012年07月03日 21:23
自作ってやっぱ面白いですよね^^

好き勝手という言葉がぴったりな遊びです。

遊びもやり過ぎると仕事になってしまう事がありますので気を付けてください(爆

楽しそうで羨ましいです(笑
Posted by densetunotakibiman at 2012年07月04日 23:05
ara!さん、こんばんは

コメント、ホカしてすみません!風防作りに嵌まっておりまして…(笑)

次はキャンコレあたりで面白いものが見つかってりして(笑)
Posted by riku at 2012年07月04日 23:13
ガイアさん

使う人の目的が明確になればなるほど思い付くことも増えますね~

だから個人で使うよりも誰かに使ってもらった方が楽しい! …時もアル(笑)
Posted by riku at 2012年07月04日 23:22
笑さん

う~ん 深いですねぇ(笑)

作り手がヘビーユーザー、そこから生まれるコンセプトが確実に製品へとフィードバックされる… プロフェッショナルな世界の中でも、業界大手が笑さんの物作りをマネすることはまず不可能に等しい… ボクはそんな素晴らしい才能が羨ましいデス

でも、本当はすごく大変なんでしょうね… 背負いこんでない分、自分のやってる事はある意味幸せな趣なのかもしれませんよね?


あそうそう、例の某氏のサ○テン、やっぱアレでしょ?(笑)
Posted by rikuriku at 2012年07月05日 00:00
鹿対策に狼の導入を! 懸念があったら日本オオカミ協会ホームページの"Q&A"参照
Posted by 名無し at 2013年02月17日 17:50
名無しサン、こんにちは♪

むむ!休止中ブログに突然の意味深コメント、どうもありがとうございます!w

鹿チャンvsウルフ!私はオオカミ協会ついてはよくわからないのですが、こーゆーイメプレ系真っ青の主旨をも吹っ飛ばすコメントが大好きデス

差し支えなければDMにてもう少し詳しいご意見をお聞かせくださいマセ

こちらも自作道具ネタとして、鹿チャンマークに対抗するウルフとは一体何か?を現在進行中の丹沢徘徊を通して考えてみますネ♪
Posted by riku at 2013年02月18日 11:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Trail Designs? いいえ、シカさんですから。 
    コメント(12)