ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
riku
riku
野営泊、アルコールストーブ自作、道具のメンテナンスにも興味あり。女子キャンパー育成中。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年06月18日

父娘で山行の週末。




父娘で山行の週末。



やっぱり丹沢が好き。

時間さえあれば気軽に出向くことが出来る距離感とバリエーションに富む豊かな自然、

以前から数多くのマイナールートをもつ丹沢山系を知り尽くしたい気持ちが強い。

暫く山歩きから遠ざかっていたブランクを考慮して決めた今回のトレイルは

清涼溢れるミズヒ沢出合へと続く西山林道を起点とする鍋割山山頂までのルート。

父娘で山行の週末。



生憎の空模様で山頂の眺望には期待出来ないことは分かっていたから・・・

そんなの関係無しに気持ち良く歩ける山行がいいと思い決めた理由のひとつがこの四十八瀬川。

娘が自ずとテンションの上がるロケーション、そんな条件を見事にクリアーした自然が織り成す造形美。

足取りが軽いのもうなずける。



父娘で山行の週末。



すぐに取り出せるようにとヒップバッグの中に茶器を入れてあったので、

とくにコースタイムには拘らずに気の向いた場所でミルクティーを入れてあげた。

ひんやりとした湿気混じりの風を受けながら、持参した10ccストーブで2カップの給湯。

目一杯のアルコール(約15cc)を注いでも給湯能力的には限界近し、

やはり1カップ給湯専用と位置付けた方が余裕だ。



父娘で山行の週末。



後沢乗越からは小休止を挟みながら一気に山頂へ。

初めて鍋割尾根を訪れる人なら誰もが騙される(?)であろう偽ピーク寸前で喜びのあまりに猛ダッシュ!

事の現実を見た瞬間に全てのエネルギーを削がれたかのような顔をする娘・・・

やるとは思っていたがここからが正念場、

娘よ、頑張れ!



父娘で山行の週末。

父娘で山行の週末。 父娘で山行の週末。


そして山頂に到着。

今回は距離感をあまり感じることも無く、体力温存して登れたので心地良い疲労感だ。

濃霧に包まれた山頂は風が強く肌寒い状況、娘の逃げ場にとIntegralDesigns SilTarp1を設営。

が、ここで鍋割山荘主人である草野氏からの直接指導を受ける。

状況を説明すると10分程度ならいいとも言ってくれたけど・・・

やはりモラルが乱れる原因にも成りかねない、ここは異論無く即座に撤収。

それに裸地化現象対策を考慮した言動だと言うことも十分に分かる。

山には山の、ここにはここのルールってものがある。



父娘で山行の週末。



10ccストーブ、再びの給湯試験実施。

比較的強い風に煽られながらも1カップの給湯は可能であった。

ただ、デュオハイク時や2カップ以上の給湯が必要であればそれに担ったストーブを使うべき、

この後は同じく拙作のマイクロフープストーブを使った。



父娘で山行の週末。



私的に目玉であったのがコレ、H.M.E氏が高機動食と唱える山素麺。

結論から言うとすごくいい!予め作っておいた素麺と薬味、凍らせた麺つゆを保冷剤代わりにして持参。

運動後の食欲の落ちた状態でもあっさりと食せるし、何と言っても調理要らずで手間が掛らない。

山の上で食べる素麺は実にウマイ!これは本当にお勧めしたい。



父娘で山行の週末。



鍋割山荘と言ったら名物「鍋焼きうどん」だが、今回はそれに勝るとも劣らない高機動食で既に満腹。

なので少しだけ疲労していた娘の休息も兼ねて山荘内でコーヒーを飲んだ。

これはこれでなかなか落ち着くし、煎れてもらうコーヒーはそれはそれで旨いもの。



父娘で山行の週末。



山荘を後にする前に草野氏と記念撮影。

気さくにも写真に応じてくれる彼のその人柄は実にいい。

怒られた人も数多しという話も聞くが、それは彼がこの山をこよなく愛する証拠。

山荘はノスタルジックな佇まいに定評があり、また訪れたい気にさせる時間がゆっくりと流れる場所。



父娘で山行の週末。




しかしまあこんな天気でも賑う山頂・・・

こんな状況に早々と見切りをつけ、次の目的地目指して下山開始。




父娘で山行の週末。



そして、下山途中の二俣近辺で固形燃料を使った山焼肉の検証。

10ccストーブを作る際、実は固燃を使うのに丁度良い高さのポットサポートが出来たので、

自作したアルミ製ウィンドガードと合わせて使ってみることにした。



父娘で山行の週末。



結果は見ての通りの火力、1~2人前の焼き物なら1個の固燃で十分!

燃焼時間も比較的長いし、これはコスパにも優れているので定番火器として落ち着きそう。

自分にとって新しい軽量クッキングシステム・・・ 何だかデイキャンプもしているようで得した感じ?

しいて言えば、シロコロ焼くよりジンギスカンとか焼いてたらもっと美味かった。



父娘で山行の週末。



3人前のシロコロをやっつけるために2個目の固燃を投入。

それでも余る燃焼を有効に使い、1カップ半のお湯を沸かして食後のコーヒーを飲んだ。

この日は3個の固形燃料を持参したが、結局は2個しか使わなかった。

アルコールにしても50cc程度しか使っておらず、ライトウェイトな装備をより意識する結果となった。



父娘で山行の週末。



そういえば二俣から後沢乗越の間の植林帯で1か所だけヤマビルにやられた。

というか今までに一度もヤマビル被害に遭ったことは無かったし、

スポーツタイツがその対策に有効だとか、とにかく色んな話を聞いていたので、

今回は分かり易いようにとCW-X+ショートソックスを履いて歩いた。

噛まれた時に「チクッ」とするから意外に分かるのと、締め付け効果のあるタイツの中には入ってこない。

タイツの上から噛まれた形跡もないから足首から腰までの範囲では有効、ということになる。

娘にはスポーツタイツにロングソックス、ショートゲイターを履かせて被害はナシ、

まあ、不幸中の幸いとでも言うべきレベルだと言われてもまったく異論はない所存。

噛み付いたヒルを落とす際、またはヒル除けとして塩を携行するのも有効だった。






この記事へのコメント
こんばんはです!

とても良い山行でしたね~!

見るからに山、デイキャンと内容の濃い

あれこれを楽しんだ御様子。

なんだか羨ましいです(笑)
Posted by ガイア at 2012年06月18日 20:43
お疲れ様です!…



喰い付いたヒルには、煙草の火を近づけるとポロッと取れますよ!…



間違っても引っ張って取ろうとしてはいけません!…



喰い付いた頭だけ残してちぎれますんで!…




樹の上から狙って落ちてくる奴も居ますんでご注意を!…




わたしは大倉のバス停でザックを下ろしたら、背中とザックの間に五匹のヒルがペチャンコになってた事がありました!…(笑)
Posted by yaburin! at 2012年06月18日 21:24
ガイアさん、こんばんは!

やっぱり山はいいですよね?お陰さまで久方の楽しい日曜日となりました・・

興味深い山行、今までに慣れ親しんだキャンプの要素を一緒に取り入れてみると、新鮮に感じられる発見が幾つもあり、「ほぉ~ へぇ~」と感嘆するオヤジシングルプレイを連発していたことは言うまでもありません!(爆)

・・今、ヤバいくらいに筋肉痛゙スw
Posted by riku at 2012年06月18日 22:00
yabuさん、お疲れさまデス

とある近所のノッポな方と山行を再開したら禁煙も再開すると密約しておりましてね、

喰いついたヒルに塩をまぶすと暫くしてから落っこちますけど、タイツの上で這っていたヒルに煙草の火を近づけたら一瞬でしたね

あ、塩は有効デス・・(爆)
Posted by riku at 2012年06月18日 22:13
こんばんは、すまいるです

一カ所ですか?まだまだですね。

5ヶ所位やられて、足を血だらけにしたら、
真の丹沢王と呼ばせていただきます!
Posted by すまいるすまいる at 2012年06月18日 22:48
すまいるさん、こんばんは~

そうです、万全の対策をうっての「咬ませ犬」の役目を果たしての1匹デス・・

う゛~ 5か所なんてとんでもない!よって丹沢王の王位継承権はそのまんますまいるさんのもの~♪w
Posted by riku at 2012年06月18日 22:58
こんばんは

久し振りに行ったんですね~
お疲れさまでした!

すっかり出無精になってるワタクシもそろそろ重い腰を上げようかな …

ところで↑禁煙って、いつの話?
何度も聞いてますが~ (笑
Posted by のっぽ at 2012年06月18日 23:29
のっぽさん、おこんばんわ

朝から出られる事になったので、溜まっていた鬱憤を晴らしに行ってきました!

アルストとか諸々の検証も済んでスッキリ!一度行くと続けて行きたい病もまた発症したみたいでウズウズしてきますわ、行けない時にこれをどう処理するか?それが問題…w

禁煙?ナニか幻聴でも 聞こえちゃったのかしらん(爆)
Posted by riku at 2012年06月18日 23:57
2枚目の写真いいですね!
こんな所を歩いてみたいな~
鍋割山行ってみようかな。
でもヒルはイヤ~
Posted by なかじぃ at 2012年06月19日 00:51
なかじぃ~さん

「低山と 侮るなかれ 鍋割山」

ショートコースの中でも二俣経由の鍋割山は素晴らしい景観を見せてくれます

ここを起点として縦走する方も沢山いますし… ここはイイとこ取りの素敵なトレイルだと思います!

これから夏にかけてヒルは爆発的に増えますし、行くなら今だと思うのですが(笑)
Posted by riku at 2012年06月19日 01:14
素敵な父の日山行ですね!

娘さんがやっぱり大人っぽく見えて恋人のようだわw

ヒルいますか~
ヒル出てきてますか~怖いな~(>_<)
でも鍋焼きうどん求めて私も山頂目指してみます♪

山素麺いいですね!
麺汁を凍らせるなんて考えもしなかったわ~
そのアイデアいただきます(^人^)
Posted by りか at 2012年06月19日 10:20
りかさん

デカくなるのもはやい!あっという間に6年生・・ 中学生ともなれば父子で遊びに行く機会も殆ど無くなるだろうし、今のうちにたくさん遊んでおきたい父心・・ みたいな?(笑)

やっぱり山は良いですわ~ 深い緑の香りや沢の流れの水音・・ まさに1/fそのもの!

まあ、ヒルはいるけど・・ イイ思いするのも確かデスヨ^^
Posted by riku at 2012年06月19日 21:59
なんと言っても娘さんと歩くというのがいいですね!
一緒に山で遊べるのも今のうちかな?
かっこいいとこ見せなくてはいけませんね!
お父さんよ、頑張れ!
Posted by M at 2012年06月21日 00:08
Mにゃんさん

娘と歩くのは楽しいデス!キャンプも焚き火も山歩きも一緒もあと少し・・ 来年からは正真正銘のソロに転向デス(笑)

しかし、最後までかっこいいお父さんは見せられそうにありません・・ なんてったって滝汗オヤジですから、ワタクシ(爆)
Posted by riku at 2012年06月21日 00:16
お疲れ様です

父子山行うらやましいかぎりですねぇ

今年こそや軽登山をとおもいながら
行けてない
Posted by ほ組 at 2012年06月21日 19:15
ほ組さん、お疲れさまデス

このコースは最初の軽登山にはいいと思いますよ、丹沢を凝縮したようなショートコースだと思いますし・・

というか、ワタクシもぜんぜん行けてない(笑)
Posted by riku at 2012年06月21日 20:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
父娘で山行の週末。
    コメント(16)