2012年04月17日
Micro Hoop Stove 試作 -次世代のアルコールストーブを作る-
試行錯誤をすることで3パイプ7ジェット、9ジェットの試作モデルが出来上がった。
Hoop Stove はパーツ構成はいたってシンプルながら、
製作する過程でパーツ別に3回、オートウェルド接着をしなければならない。
ただひたすら乾燥を待たなければならない時間がトータルで3日間もある。
ウコン缶の硬い缶底からの部材取りに始まり、全てのパーツを組み込むまでに
それ相当の時間を要するのがオーソドックスモデル製作との違いである。
小さなウコン缶でこれを作るのは初めての事、いきなり最初から暴走しないように
ストーブ本体の大きさを加味した控えめな仕様からスタートすることにした。
Hoop Stove はパーツ構成はいたってシンプルながら、
製作する過程でパーツ別に3回、オートウェルド接着をしなければならない。
ただひたすら乾燥を待たなければならない時間がトータルで3日間もある。
ウコン缶の硬い缶底からの部材取りに始まり、全てのパーツを組み込むまでに
それ相当の時間を要するのがオーソドックスモデル製作との違いである。
小さなウコン缶でこれを作るのは初めての事、いきなり最初から暴走しないように
ストーブ本体の大きさを加味した控えめな仕様からスタートすることにした。
【 仕様・スペック 】
ストーブ本体高さ : 31.5mm
CFウィック入り直径5mmアルミパイプ×3本
Hoop内CFウィック封入
ジェット孔 : 0.7mm
(7ジェット・9ジェット共通)
燃焼時間(アルコール20cc使用時)
7ジェット : 13分 9ジェット : 11分50秒
ストーブ本体高さ : 31.5mm
CFウィック入り直径5mmアルミパイプ×3本
Hoop内CFウィック封入
ジェット孔 : 0.7mm
(7ジェット・9ジェット共通)
燃焼時間(アルコール20cc使用時)
7ジェット : 13分 9ジェット : 11分50秒
Hoop Stove の最大の特徴は何と言ってもその美しいトルネード。
迫力の点で言えば本家には劣るものの、その綺麗に渦巻く炎の美しさは必見。
この小さなストーブにもその特徴が際立って現れる状態を確認する事が出来た。
給湯時間測定はしてないが、これを見る限りは同サイズのオープンジェットよりは早いはず。
ただ、もうひとつの大きな特徴である 「素早い立ち上がり」 の部分が何かにスポイルされた?
軽く息を吹きかければプレヒートは十分に早いと言える範囲ではあるのだが・・・
まだまだ熱帰還を効率良くさせるべきなのであろう。
「CFを底上げ、CFは控え目に設置」 などのJSB氏のヒントを元に更に改良を試みるつもり。
迫力の点で言えば本家には劣るものの、その綺麗に渦巻く炎の美しさは必見。
この小さなストーブにもその特徴が際立って現れる状態を確認する事が出来た。
給湯時間測定はしてないが、これを見る限りは同サイズのオープンジェットよりは早いはず。
ただ、もうひとつの大きな特徴である 「素早い立ち上がり」 の部分が何かにスポイルされた?
軽く息を吹きかければプレヒートは十分に早いと言える範囲ではあるのだが・・・
まだまだ熱帰還を効率良くさせるべきなのであろう。
「CFを底上げ、CFは控え目に設置」 などのJSB氏のヒントを元に更に改良を試みるつもり。
リアルウコンの缶底を Hoop に用いてセンターホールの拡大、
更にジェットの配置を広げる事が出来るので、この点も改良の余地アリなのかなと。
(でも、下地が厚くて磨きにくいから嫌いなんだよなぁ~)
更なる火力アップはまだ可能だろうし、ちょっと危ない暴走ストーブ系にしたい気もあるのだが・・・
当然ながら燃費悪化に繋がるし、絶対的な燃料容積の小さいこのストーブで考えるのなら
最低でも10分前後の燃焼時間が実用的で妥当な範囲かと思っている。
改良は続く
更にジェットの配置を広げる事が出来るので、この点も改良の余地アリなのかなと。
(でも、下地が厚くて磨きにくいから嫌いなんだよなぁ~)
更なる火力アップはまだ可能だろうし、ちょっと危ない暴走ストーブ系にしたい気もあるのだが・・・
当然ながら燃費悪化に繋がるし、絶対的な燃料容積の小さいこのストーブで考えるのなら
最低でも10分前後の燃焼時間が実用的で妥当な範囲かと思っている。
改良は続く
Posted by riku at 01:45│Comments(8)
│アルコールストーブ沼
この記事へのコメント
ブラボーっ!
サイズと火力/燃焼時間のバランスがいいですね。
立ち上がり時間はhoopが熱くなるまでの時間に比例するから、肉厚缶だと長くなり、主室直径を広げると短くなるけど燃焼時間も短くなりますね。パイプを4mmに戻したら少し良くなるかも。
現在の構造で暴走させるのって難しいと思うけど、例えばパイプをPetalみたいに曲げてhoopの上(か横)から刺して給気できたら、時短と火力アップにつながりそうです。言っておいて自分じゃやる気ありませんが(笑)
この画像を見た後だと、作り方ビデオ撮るのが恥ずかしくなってきましたよ!
サイズと火力/燃焼時間のバランスがいいですね。
立ち上がり時間はhoopが熱くなるまでの時間に比例するから、肉厚缶だと長くなり、主室直径を広げると短くなるけど燃焼時間も短くなりますね。パイプを4mmに戻したら少し良くなるかも。
現在の構造で暴走させるのって難しいと思うけど、例えばパイプをPetalみたいに曲げてhoopの上(か横)から刺して給気できたら、時短と火力アップにつながりそうです。言っておいて自分じゃやる気ありませんが(笑)
この画像を見た後だと、作り方ビデオ撮るのが恥ずかしくなってきましたよ!
Posted by tetk at 2012年04月17日 08:08
出来ましたね!始めから、バランス良さそうですね!
炎も、とてもキレイです!さすがは、次世代型!
マトマリ過ぎとは?また?贅沢な悩み!
でも、あの暴走系を作ったあとだと?何となく解ります!笑!
炎も、とてもキレイです!さすがは、次世代型!
マトマリ過ぎとは?また?贅沢な悩み!
でも、あの暴走系を作ったあとだと?何となく解ります!笑!
Posted by ginof355 at 2012年04月17日 08:39
tetkさん
お疲れさまデス
ありがとうございます!師匠に褒められると素直に嬉しいデス
「ウコンの力」の缶底、刃厚マイクロで測ったら0.4もありました(汗)
底に近ければ近いほど板厚が上がるし、そもそもの大きさから最大アルコール量を入れた時のパイプの露出が少ないのもあって、点火時の熱帰還が上がらないのでは?と考えていました
トルネードの美しさは9ジェットの方が一枚上、この孔数を生かす為に板厚の薄いリアルウコンを用いてHoopを作り、パイプ数を4本に(次回は4mm)しようかと思っています
これで良好な燃費であれば言う事なしなんだけどなぁ~(笑)
そもそもこの Hoop Stove に手を出したのも、このシステムを用いて旧試作のバーンストレッチの発展型を作りたいと思ってたから
でも、tetkさんからすれば既にお見通しですよね?流石は師匠デス!(笑)
お疲れさまデス
ありがとうございます!師匠に褒められると素直に嬉しいデス
「ウコンの力」の缶底、刃厚マイクロで測ったら0.4もありました(汗)
底に近ければ近いほど板厚が上がるし、そもそもの大きさから最大アルコール量を入れた時のパイプの露出が少ないのもあって、点火時の熱帰還が上がらないのでは?と考えていました
トルネードの美しさは9ジェットの方が一枚上、この孔数を生かす為に板厚の薄いリアルウコンを用いてHoopを作り、パイプ数を4本に(次回は4mm)しようかと思っています
これで良好な燃費であれば言う事なしなんだけどなぁ~(笑)
そもそもこの Hoop Stove に手を出したのも、このシステムを用いて旧試作のバーンストレッチの発展型を作りたいと思ってたから
でも、tetkさんからすれば既にお見通しですよね?流石は師匠デス!(笑)
Posted by riku at 2012年04月17日 09:30
ginoさん
お疲れさまデス
せっかくtetkさんに暖簾分けをして頂いたので、しょーもない物を作ってはいられませんから・・ え!? プレっちゃー?(笑)
一度、暴走系ストーブに手を出してしまったら最後、それを試さずにはいられないのがアルコリスタ(個人さまのブログタイトルから引用)の悲しい宿命? これからはバスタブグツグツ状態を極力しないように頑張りますので~ (爆!)
お疲れさまデス
せっかくtetkさんに暖簾分けをして頂いたので、しょーもない物を作ってはいられませんから・・ え!? プレっちゃー?(笑)
一度、暴走系ストーブに手を出してしまったら最後、それを試さずにはいられないのがアルコリスタ(個人さまのブログタイトルから引用)の悲しい宿命? これからはバスタブグツグツ状態を極力しないように頑張りますので~ (爆!)
Posted by riku at 2012年04月17日 09:47
最新ジョーホー
内壁に垂直になるように CFを設置する
つまり、JETBOILのヒレを缶の内側へ
再現すると、気化表面積の増加&気化量が
抜群に増えて暴走系に近づけるという
街のウワサです(バキッ)
気品あるrikuさまには、関係無いコンテンツ
と思いますが、いちおう 小耳に、と
ヒラヒラするCFミニスカート
なぜか?気をそそるTipsなんですよねぇ(爆
内壁に垂直になるように CFを設置する
つまり、JETBOILのヒレを缶の内側へ
再現すると、気化表面積の増加&気化量が
抜群に増えて暴走系に近づけるという
街のウワサです(バキッ)
気品あるrikuさまには、関係無いコンテンツ
と思いますが、いちおう 小耳に、と
ヒラヒラするCFミニスカート
なぜか?気をそそるTipsなんですよねぇ(爆
Posted by hoop系ストーブの渋谷店 JSB at 2012年04月17日 17:18
JSB先生!
お疲れさまデス
Hoop下面を適量のCFで素早く加熱させてプレヒートタイムを短縮させるあのギミック、とっても素敵!
ノウハウが蓄積されているからこそ、そういった対処が直ぐに出来るのですね?流石、恐るべき匠の技デス!
Hoop Stoveは、今までのどんなアルコールストーブにもその次元には及ばない素晴らしい可能性を秘めているものがあると、実際に作ってみて確信しました・・
このHoopがベースモデルとして、次世代のアルコールストーブが更に世に沢山増えていくことが本当に楽しみで仕方ないくらいですからっ!w
Hoopの燃焼システムが解れば解るほど、今となってはあのミニスカートがお笑い草にしかならないですよ?(恥・・)
気品ある人間は、あのパイプの先端から鼻毛ボーボーみたいに飛び出すスチールウールをお洒落なマイクロミニで隠したがるものデ・・ スイマセン、嘘デス・・(巨爆)
さあ、次世代自作ストーブの情熱の炎もポット中心に向かって一直線デスッ!(笑)
お疲れさまデス
Hoop下面を適量のCFで素早く加熱させてプレヒートタイムを短縮させるあのギミック、とっても素敵!
ノウハウが蓄積されているからこそ、そういった対処が直ぐに出来るのですね?流石、恐るべき匠の技デス!
Hoop Stoveは、今までのどんなアルコールストーブにもその次元には及ばない素晴らしい可能性を秘めているものがあると、実際に作ってみて確信しました・・
このHoopがベースモデルとして、次世代のアルコールストーブが更に世に沢山増えていくことが本当に楽しみで仕方ないくらいですからっ!w
Hoopの燃焼システムが解れば解るほど、今となってはあのミニスカートがお笑い草にしかならないですよ?(恥・・)
気品ある人間は、あのパイプの先端から鼻毛ボーボーみたいに飛び出すスチールウールをお洒落なマイクロミニで隠したがるものデ・・ スイマセン、嘘デス・・(巨爆)
さあ、次世代自作ストーブの情熱の炎もポット中心に向かって一直線デスッ!(笑)
Posted by riku at 2012年04月17日 23:27
後は、こちらのサイトにお任せ!
とのことですので、、、よろしくね
チタンバージョンは誰が手がけるのかなぁ?
あ、独り言です、、、、(爆)
とのことですので、、、よろしくね
チタンバージョンは誰が手がけるのかなぁ?
あ、独り言です、、、、(爆)
Posted by JSB at 2012年04月18日 23:51
JSBさん
いやいや、ボクはハウツーとかを公開するような大先人ではないタダの自作マニアですよ?それは先生にお任せするのが一番でしょう(笑)
それに、自分のストーブはULや禅の世界感と少し違うものですから、これを見ている方々からすれば正統派のJSBさんが改良していく方がきっと面白いはずデス
自分は禅と雅の心を併せ持つストーブを作る事が出来たらそれで満足・・ ナンチャッテ
え?チタンバージョンは渋谷区のMYOG仙人が近々公開するとばかり思ってましたが・・ おそらく当たりますよ、ボクの予想(爆!)
いやいや、ボクはハウツーとかを公開するような大先人ではないタダの自作マニアですよ?それは先生にお任せするのが一番でしょう(笑)
それに、自分のストーブはULや禅の世界感と少し違うものですから、これを見ている方々からすれば正統派のJSBさんが改良していく方がきっと面白いはずデス
自分は禅と雅の心を併せ持つストーブを作る事が出来たらそれで満足・・ ナンチャッテ
え?チタンバージョンは渋谷区のMYOG仙人が近々公開するとばかり思ってましたが・・ おそらく当たりますよ、ボクの予想(爆!)
Posted by riku at 2012年04月19日 01:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。