ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
riku
riku
野営泊、アルコールストーブ自作、道具のメンテナンスにも興味あり。女子キャンパー育成中。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年02月13日

牧馬沢で見た白銀の世界。




牧馬沢で見た白銀の世界。



2月11日 雪の降る牧馬沢を遡行

約650万年前の地殻変動で隆起した小高い岩壁の谷にある牧馬大滝。

片道20分足らずのトレイルウォークで自然の大回廊に真横から落ちる幻想的な姿を見る事が出来ます。



牧馬沢で見た白銀の世界。

牧馬沢で見た白銀の世界。 牧馬沢で見た白銀の世界。


で、今回は雪の降る牧馬大滝でデイキャンプ、

20Lのザックを背負って牧馬沢を雪中遡行、そして大滝前にてペンタ幕営のミッション。

 

牧馬沢で見た白銀の世界。



楓の小割り薪を持参したので小さな焚火をしました。

燃焼効率の良い 笑'sのB-6君 は大きさの割に暖かくていい仕事してましたね。

何よりきれいに燃えるので、処分する灰の持ち帰りが少なくて楽チンでした。



牧馬沢で見た白銀の世界。



そして、山ラーに続き 「滝ラー」 を堪能、

機動性の高さ故にソロクッカーとアルコールバーナーの組合わせが手放せなくなってきた私。



牧馬沢で見た白銀の世界。



滅多に見る事の出来ないであろう素晴らしい雪景色に暫し心を打たれ・・・

最後に全景を撮影をして撤収。

ん?



牧馬沢で見た白銀の世界。



実は大の冒険好きな 「週末少年」 のお三方にも同行して頂きマシタ。 

後からY氏も駆けつけてくれましたし。(笑)

皆さん、雪中遡行大変お疲れ様で御座いました。



この記事へのコメント
おっ!

イントロダクション記事ですね!

次回は滝を登る企画お願いします(^O^)/
Posted by とっと at 2011年02月13日 07:01
なんか ワクワクするところでありますねえ

でも かなり 寒そう  


おいらは 寒いのが苦手であります  

それにしても  ペンタってのは 本来 こんなシチュエーションで

張るものなのだなーと 思わせる 絵 であります  

おいらはペンタの 使い方がいまだに わかりません
Posted by aerialaerial at 2011年02月13日 10:27
こんにちは〜(^O^)/

素晴らしいレポっすね〜(≧▼≦)
オチにはウケちゃいましたが(笑)

オチのBさんも落ちちゃったようですね(爆)

滝ラー食いたいっす(^^)v
Posted by ほのぱぱ at 2011年02月13日 13:38
とっとさん

お疲れさまデス

あの~ 何故にそのような事になるのでしょうかぁw

ワタクシはクライマーではありませんから、滝登りはとっとさんにお任せデス(笑)

でも、贅沢言うなら雪の中の氷爆が見たかったっす
Posted by rikuren at 2011年02月14日 14:39
エアさん

お疲れさまデス

そうですね、こんなに絵になるペンタを見たのは私も初めてかもしれません

「雪の降る日にわざわざそんな場所に行かなくても・・・」 なんて声が

普通に聞こえてきそうですが、素晴らしいシチュエーションでの雪中幕営でしたし、

今後も出来るだけ色々な場所に持って行きたいと思わせるペンタ君でした(笑)
Posted by rikuren at 2011年02月14日 15:11
ほのぱぱさん

お疲れさまデス

リベンジなら普通じゃ面白くないし、雪の降るこの日に設営+焚火した私は

初物ネタを意識するしか能のない、単なる変態ブロガーなのか否かw(笑)

しかし、訪れた者にしかわからないあの情景は本当に素晴らしかった!

すごく思い出深いキャンプになったという事だけは間違いありませんね


で、この日のB氏は本当に寒そうでシャレにならなかったみたいなので・・・

今回だけは記事で煽るのは見合わせましたが(笑)
Posted by rikuren at 2011年02月14日 15:42
こんばんは

お疲れ様でしたぁ~

おかげ様で、貴重な体験をさせてもらいました。

コーヒーやラーメンご馳走様でした。

又、宜しくです
Posted by snowlifesnowlife at 2011年02月14日 17:12
あの道なき道を歩き、たどり着いた絶景!

最高の風情の中、ペンタ & チビ焚き火、そしてアルコールバーナーを使って

の滝ラー!どれも最高でしたね~~

誘ってくれてありがとう!
Posted by どら at 2011年02月14日 17:48
snowさん

お疲れさまでした!

わざわざ雪の降る日に大滝を見に行くという過酷なツアーへのご参加、

誠に有難う御座いました~ というか、

snowさんのノリの良さにはいつもいつも頭が下がります(笑)

あの神秘的で恐らく誰も雪中キャンプを体験していないあの場所の雪景色を

お馴染みの皆さんと一緒に共有できて本当に良かったデス!(笑)

また何か企画しましょうね~
Posted by rikuren at 2011年02月14日 21:08
どらさん

お疲れさまでした!

本格的な雪のトレッキングツアーを凝縮したかのような楽しい時間・・・

なんだか冒険しているかのようでとても面白かったデス!

小さなザックに小さな装備、改めてコンパクトパッキングの楽しさを実感、

作りものでない景色の中でまた一緒にラーメンでも食いたいですね~

いい思い出になりましたよね!(笑)
Posted by rikuren at 2011年02月14日 21:30
煽っていただかないと・・・困りますなぁ。

また落ちますのでよろしくです(笑)

それにしても、あの景色は素晴らしかった。

あのタイミングで誘っていただきありがとうございました!
Posted by ぶ~ at 2011年02月14日 23:36
ぶ~さん

お疲れさまでした!

困りますぅ? ふふ、なま殺しですかぁ?

それよりまた落ちるつもりでしたら、次はカメラマンを集めてからにして下さい(爆)

でも、怪我には気を付けましょうよ、お互いに~

まあ、あの状況の雪中デイキャンプは他の人はまずやる気は出ないと思うので

当面は我々だけのネタになっちゃいそうですね

こちらこそ、あの厳しい雪中遡行中に体を張って頂きましてホントありがとう!

あなたは最高デス!(笑)
Posted by rikuren at 2011年02月15日 09:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
牧馬沢で見た白銀の世界。
    コメント(12)