2011年12月14日
IMCO / Hit Pipe Lighter G55
イムコは金属製ボタン製造会社として1907年にオーストリアで創業。
1912年に同社が製造を開始した当時のライターは第一次世界大戦下で軍用として使われ、
野外での着火ツールとしては勿論のこと、通信手段などにも利用されていたという。
戦時国策から生まれたライターを端とするブランドは、何気にzippo社の歴史より深かったりする。
1912年に同社が製造を開始した当時のライターは第一次世界大戦下で軍用として使われ、
野外での着火ツールとしては勿論のこと、通信手段などにも利用されていたという。
戦時国策から生まれたライターを端とするブランドは、何気にzippo社の歴史より深かったりする。
そのイムコが製造をしているHit(ヒット)の最大の特徴は斜めに炎が出てくること。
フリント交換が可能であり、ガス注入式なので使い捨てになる事はないし、
火器などに着火する際には炎の角度が悪くて火傷しそうになる問題を解決したライターと言える。
フリント交換が可能であり、ガス注入式なので使い捨てになる事はないし、
火器などに着火する際には炎の角度が悪くて火傷しそうになる問題を解決したライターと言える。
火力調節も本体底のつまみを回すと簡単に出来るし、
突然にフリントが無くなった場合でも、予備のフリントが1個内蔵されているので安心。
とくにキャンパーやハイカーには逸品のなかなかの優れものだと思う。
突然にフリントが無くなった場合でも、予備のフリントが1個内蔵されているので安心。
とくにキャンパーやハイカーには逸品のなかなかの優れものだと思う。

IMCO(イムコ) イムコ・スーパーキーホルダー付
イムコ社製のライター、タイプは違うけどナチュラムでも取り扱っていたのね。
Posted by riku at 12:00│Comments(4)
│道具
この記事へのコメント
オイルライターなら高校のときの必需品でした(笑)
逆にガスライター出してたのを知らなかった。。。
逆にガスライター出してたのを知らなかった。。。
Posted by ぶ~ at 2011年12月14日 22:15
ぶ~さん
お久し振りデス
このライターは主にお山で使う「アルコールストーブ専用のもの」といった位置付けでしょうか~
って、コメント残し辛いオタクネタに果敢にも飛び込んでくるあたりは・・
変わりなくお元気そうで何よりデス!(笑)
最後にご一緒してから暫く会わない週末が続きますが、また楽しい話をしながらマッタリとしたいですよね!^^
お久し振りデス
このライターは主にお山で使う「アルコールストーブ専用のもの」といった位置付けでしょうか~
って、コメント残し辛いオタクネタに果敢にも飛び込んでくるあたりは・・
変わりなくお元気そうで何よりデス!(笑)
最後にご一緒してから暫く会わない週末が続きますが、また楽しい話をしながらマッタリとしたいですよね!^^
Posted by rikuren at 2011年12月14日 23:46
使い捨ての ライターが あまりにも固くなったので
とても 使いかってが悪くなったし・・・
それにしても ばかなことするもんですよねえ
先日 たばこやさんに 行ったときに
多くのお年寄りが困っているって話でした
思えば 朝仏壇に おせんこう あげたりしますからねえ
また マッチが 売れてくるかもしれません
とても 使いかってが悪くなったし・・・
それにしても ばかなことするもんですよねえ
先日 たばこやさんに 行ったときに
多くのお年寄りが困っているって話でした
思えば 朝仏壇に おせんこう あげたりしますからねえ
また マッチが 売れてくるかもしれません
Posted by aerial
at 2011年12月30日 07:33

エアさん
お疲れさまデス
それって、アホなご都合主義者の販売規制から生まれた弊害みたいなものですよね
もっとも、危険な火器を扱う心得を子供に伝える親のモラルが正常であれば、こんな馬鹿げたものは世に出て来なかったのかもしれないですが・・
まあ、負傷した小児にもケースバイケースがあるのだろうから、一概には何とも言えないところなんでしょう
そういうのって、どうにかならないものなんですかねぇ・・
裏を返せば理に適うパーフェクトな商品なんて、世の中にはそんなに多くないってことなのでしょうか・・ う~ん;
お疲れさまデス
それって、アホなご都合主義者の販売規制から生まれた弊害みたいなものですよね
もっとも、危険な火器を扱う心得を子供に伝える親のモラルが正常であれば、こんな馬鹿げたものは世に出て来なかったのかもしれないですが・・
まあ、負傷した小児にもケースバイケースがあるのだろうから、一概には何とも言えないところなんでしょう
そういうのって、どうにかならないものなんですかねぇ・・
裏を返せば理に適うパーフェクトな商品なんて、世の中にはそんなに多くないってことなのでしょうか・・ う~ん;
Posted by rikuren at 2011年12月30日 14:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。