ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
riku
riku
野営泊、アルコールストーブ自作、道具のメンテナンスにも興味あり。女子キャンパー育成中。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年02月13日

牧馬沢で見た白銀の世界。








2月11日 雪の降る牧馬沢を遡行

約650万年前の地殻変動で隆起した小高い岩壁の谷にある牧馬大滝。

片道20分足らずのトレイルウォークで自然の大回廊に真横から落ちる幻想的な姿を見る事が出来ます。





 


で、今回は雪の降る牧馬大滝でデイキャンプ、

20Lのザックを背負って牧馬沢を雪中遡行、そして大滝前にてペンタ幕営のミッション。

 





楓の小割り薪を持参したので小さな焚火をしました。

燃焼効率の良い 笑'sのB-6君 は大きさの割に暖かくていい仕事してましたね。

何よりきれいに燃えるので、処分する灰の持ち帰りが少なくて楽チンでした。







そして、山ラーに続き 「滝ラー」 を堪能、

機動性の高さ故にソロクッカーとアルコールバーナーの組合わせが手放せなくなってきた私。







滅多に見る事の出来ないであろう素晴らしい雪景色に暫し心を打たれ・・・

最後に全景を撮影をして撤収。

ん?







実は大の冒険好きな 「週末少年」 のお三方にも同行して頂きマシタ。 

後からY氏も駆けつけてくれましたし。(笑)

皆さん、雪中遡行大変お疲れ様で御座いました。
  

Posted by riku at 01:53Comments(12)デイキャンプ

2010年11月23日

できるだけ外遊びの日デス。




ちょっと久し振りに娘と一緒に焚火しました。

突発的・・・ というか、

ふらっと気ままに午後からの親子デイキャンプ。

あまり遠出をするのも面倒かなーと近場の田代運動公園へ。







すぐに2台の焚火台に火を起こしました。

そのうち1台の火を娘が育て、オヤジは残りの1台で湯を沸かす・・・

ヘンな親子で繰り広げられる怪しい焚火セッション。(笑)







娘は慣れた手付きでマシュマロ焼き。

理想的な 「こんがり狐色」 を追求するのに忙しかったようデス。

オヤジの話を9割以上スルーして焼いたマシュマロの味、さぞや美味かった事でしょうね。(笑)


そうそう、

今日はぶ~さん相方さんによる

「突撃!変態パトロールの日」 だったようで・・・







捕マル。(爆)
  

Posted by riku at 23:10Comments(16)デイキャンプ

2010年07月10日

流行りなのかぁ!?



7月10日、新戸Cでデイキャンプ。


キャンプ場はすっかり初夏の陽気、はっきり言って蒸し暑いデス。

私はよくやるのですが、こんな時に頭にタオルを巻いて汗や日差しを凌いだりしませんか?

しかし、それも今日で終わり・・・

どうやら新戸キャンプ場に新しいトレンドがやって来たようデス。






師匠っ?





あれっ?






こっちも?






れっ 赤LOVEさんっ?






ボクもっすかぁ!?






今年の夏はズバリ、「手拭い」巻きで決まりのようデス・・・ハイ(爆)



 


今日は「ピザトースト」を焼いてみましたよ。(笑)






【追伸】

タマカンさん、yabuさん、プロさん

ありがとうございました~(笑)
  

Posted by riku at 22:00Comments(20)デイキャンプ

2010年06月23日

食後のデザートは平日の新戸で。



夕食後のデザートにアイスを食べに行きましたが・・・

sam!さん、どうやら完ソロではない様子デス(爆)

挽きたてのコーヒー、ご馳走さま!  

Posted by riku at 01:56Comments(12)デイキャンプ

2010年05月24日

ペンタな休日・・・



皆さん、双曲放物面とかいう言葉をご存じですか?

直線の上を直線が動くことによってできる曲面をこう言うようです。

まあそれはいいのですが、こう言った造形美みたいなものが昔からすごく好き。

そういったものと自然の景色が重なると、芸術的な彫刻や1枚の絵を見ている気分になります。

実はですね、本当の事を言うとmossのテントがいいって思っていたりするんです。

タンやクリーム、バーガンディといったカラーリングが最高にイカしてるぅ! 

でもですね、

雑で荒っぽい使い方をする自分に、今や芸術作品となったmossは実用的ではないし、高価です。

だから、真似やパチモンと言われ続けても 「スノーピーク」 使ってます。

幕から透けたオレンジっぽい光になんかこう、温かさが感じられて癒されるんすヨ。(笑)



5月22日

中津の河原でデイキャンしていたどらさんから連絡が入ったのは午前10時40分。

私用を済ませてから現地到着すると、一足早いはいえ~すさんが設営完了でありました。

何気に設営されていたペンタシールド2幕・・・ 

この際だから、私の前期型も並べちゃいましょうか。

ペンタの3連張り・・・ なかなか見る事できない光景にちょいと満足。(笑)

折角だから肉でも焼こかと 「青空ネーちゃんL」(青さんのネイチャーストーブ) をセッティング。

むむっ!

最近に放置されたと思われるBBQ跡発見! 炭がそのまんま東国原! ナンデ?

誰が捨てたのぉ~ 怒 

早速、拾い集めて再利用。 怪しいオヤジの炭火焼き開始~♪

河原はきれいにつかいましょ~~~ 



インスタントなお料理セット持参のぶ~さんが河原へやってきて合流! 楽しいネ~!!

午後0時37分、4人で雑談してると、突然yabuさんの設営完了アップがありました。

ふふふ・・・

Yes! Rock'n'Roll!! (爆)

デイキャンをそこそこ楽しんだ我々は一路、

後から到着したソロパンダさんと一緒にウォーリーを探しに道志へ向かうのでありました!(核爆)  

Posted by riku at 12:56Comments(20)デイキャンプ

2010年02月16日

夜襲スペ! 青野原の野人。


2月15日、 平日の青野原。

最近、青野原に 定住者 野人がいるとの噂が巷で騒がれてオリマス。  


こ、 これはもしや・・・


「前人未到の地に分け入り、大自然の脅威に挑む・・・ 突如、森の中から牙をむく、

獰猛な生物を捕らえ。 今だ原始の生活を守る、幻の部族に接触! 一体彼に、

何が待ち受けているのか~!? 」


水曜スペシャル世代の私としては、是非ともこの 「未確認生命体」 を捕獲したいっす。(笑)

と言う事で急遽、探検デイキャン決行デス!ガーン





今回のミッションは、伝説の先住民「青野原の野人」の姿を確認・捕獲する事である。 そして、

密林を分け入って進むこと1時間、 暗闇の中に野人の住居らしきものを発見。



漆黒の闇に包まれた青野原は非常に危険だと判断し、今夜はここでビバークする事にした。



と、その時。 伝説の先住民、「青野原の野人」が遂にその姿を現したのだ!  息を飲む・・・

だが、何処かサッパリとしたその容姿。 どうやら、4日ぶりの風呂上がりの様である。 

ソノトキダッ!!



独自調査で潜入していたなべ隊員と私は一瞬のスキをつかれ、不覚にもアッサリと野人に捕獲

されてしまったのである!(爆)



【たくさんから拝借】

そして、ここから・・・  塩・醤油・マヨなど無数の味付けをされた唐揚げを延々と食べ続けさせる、

壮絶な拷問が繰り広げられたのだ。 そして野人は、事ある度にこう言ったのである。

 
 「ビール呑むデショ?」
 
 「もちろん、泊ってくよネ?」

 
 (絶叫)


それだけではなかった。 なんと、「青野原の野人」はもう1人いたのである!ビックリ



我々を捕獲して満足なのか、こちらも満面の笑みをこぼしている。 まさに、恐怖の瞬間を捉えた

貴重な映像である。(爆)



野人達の生活は、常識を逸脱している。 彼らは深夜にもかかわらず、薪作りの儀式をしていた。 

おそらく彼らの武器なのだろう、暗黒の青野原に不気味な音が響いていた。(キュイン キュイーン)



そして、次々と薪を投入。 豪炎の中、野人達はなんとニヤニヤしていたのである!ガーン


我々は悟った・・・ このままではデイキャンプでは済まない事を。

彼らの一瞬のスキをつき、命からがら脱出したのだ!


今回、青野原の野人捕獲は失敗に終わった。

だが、「青野原野人伝説」は永遠に語り継がれてゆくことだろう。(核爆)

  

Posted by riku at 18:45Comments(28)デイキャンプ