2010年02月14日
設営完了? 青野原デイ。

今日はデイで青野原デス!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月14日
親戚のみやさんと東屋デイキャンプ。
「キャンプ大好き!」
だけど、忙しくてなかなか行けない・・・ そういう方、意外と多いかと思います。
みやさんもそんな妄想(?)キャンパーの中のひとり。 キャンプ大好きで、我が家の年越し
キャンプにも毎年参加しております。 ソロキャンの装備にも興味があって、フルシーズン使用
できる装備なんかも集めています。 焚火も大好きデス。
ただ・・・
週末はほとんど仕事。 要するに休みがないのです。 キャンプに行きたくても、なかなか行く事が
出来ない。 そんな境遇なのです。 ウ~ ナケテキマス・・・
だから、時間が出来た時の平日突発デイキャンなども考えています。 行き先は、主に道志みち
方面です。 和やかで優しい性格の持ち主なので、見かける事が出来た際はお気軽に声をかけて
やってください。
2010年02月01日
デイキャンプ!田代運動公園
1月30日、
愛川町の田代運動公園にてデイキャンプ。
前日から設営されている「怪しい」キャンパーさん達を襲撃です。
現地到着後、怪しい匂い(?)を放つ集団をすぐに発見!
じゅんちちさん、yuma11さん、336DXさん、どらさんにご挨拶です。
(お一人いらっしゃいましたが、入れ替わりでお帰りになり、お名前伺えませんでした。スイマセン)
(なかむさしさんと判明いたしました!)
Take-Gさんもいらしたとの事ですが、家テント残して会社出勤!(爆) 不在デス。(笑)
お子様連れの親子キャンプとあって、とても良い雰囲気。チビッ子達は元気に遊んでマス。
お仲間に入れて頂き、早々に設営しました!

【どらさん、おしりかゆいかゆい画ですいません】
その後、Eitakuさん親子とダイさんがキャンプイン。Eitakuさんは、以前にコメントを頂いており、
今回が初のお顔合わせでありましたよ!今後ともヨロシクです。(笑)
今回は、1つ目的がありまして・・・
なべさんの協力と友人のあっちゃんに製作依頼をしていた「例のブツ」の試験も兼ねています。
それが、コレです!

スノーピーク焚火台Mにセットする風防(?)とでも申しましょうか。
というか、Mサイズで大炎上を可能にする「折りたたみ式一斗カン?」であります!(爆)
この様に、折りたたんで収納もできます。

それでは、早速実験開始です!

ふふっ 大炎上デス。
パンチング素材底板との相乗効果で、燃焼効率も格段に向上しております。かなりの火柱です。(笑)
耐風性もあり、爆ぜモン防止にも一躍ありました。 ただ・・・
薪の萌えは、まるで昔のアメ車並みの燃費ですが。 ナニカ?
まあ、大量の薪をブチこめる時に使用いたしましょうか。(笑)
当初、かなりの酒豪さんたちとのウワサを聞いていましたので・・・
ちょっとビビっておりましたが、とてもフレンドリーな方々で感激!
もちろん、呑みオフOKなんですけど。
今回はデイなので、泣く泣くご遠慮させていただきました。 ホントは少し、呑んだけどね。エヘッ
途中、突然の突風で336さんのランタンスタンドが倒れるハプニング!
「あ゛~!」
大事なペトロちゃんのホヤ、ブチ割れです・・・

【yumaさんから拝借】
合掌。 チ~ン
でも、本体無傷でよかったですね~。不幸中の幸いと割り切ってくださいマセ。



【336DXさん、じゅんちちさんから拝借】
日も暮れて、ウワサの「酒肉MAX!」が始まりましたが・・・
少しだけ堪能させていただいた後、十分酔いを醒まして帰路につく事にしました。
喰いたかったぁ~!!
ホント皆さま、大変お世話になりました。 楽しかったですよ~!
今回も写真足らずのレポですが、私はいつも丸投げですので。(爆)
またの機会、是非是非ヨロシクお願いいたしマス!
あざっす!!
愛川町の田代運動公園にてデイキャンプ。
前日から設営されている「怪しい」キャンパーさん達を襲撃です。
現地到着後、怪しい匂い(?)を放つ集団をすぐに発見!
じゅんちちさん、yuma11さん、336DXさん、どらさんにご挨拶です。

(なかむさしさんと判明いたしました!)
Take-Gさんもいらしたとの事ですが、
お子様連れの親子キャンプとあって、とても良い雰囲気。チビッ子達は元気に遊んでマス。
お仲間に入れて頂き、早々に設営しました!

【どらさん、おしりかゆいかゆい画ですいません】
その後、Eitakuさん親子とダイさんがキャンプイン。Eitakuさんは、以前にコメントを頂いており、
今回が初のお顔合わせでありましたよ!今後ともヨロシクです。(笑)
今回は、1つ目的がありまして・・・
なべさんの協力と友人のあっちゃんに製作依頼をしていた「例のブツ」の試験も兼ねています。
それが、コレです!
スノーピーク焚火台Mにセットする風防(?)とでも申しましょうか。
というか、Mサイズで大炎上を可能にする「折りたたみ式一斗カン?」であります!(爆)
この様に、折りたたんで収納もできます。
それでは、早速実験開始です!
ふふっ 大炎上デス。
パンチング素材底板との相乗効果で、燃焼効率も格段に向上しております。かなりの火柱です。(笑)
耐風性もあり、爆ぜモン防止にも一躍ありました。 ただ・・・
薪の萌えは、まるで昔のアメ車並みの燃費ですが。 ナニカ?

まあ、大量の薪をブチこめる時に使用いたしましょうか。(笑)
当初、かなりの酒豪さんたちとのウワサを聞いていましたので・・・
ちょっとビビっておりましたが、とてもフレンドリーな方々で感激!
もちろん、呑みオフOKなんですけど。
今回はデイなので、泣く泣くご遠慮させていただきました。 ホントは少し、呑んだけどね。エヘッ
途中、突然の突風で336さんのランタンスタンドが倒れるハプニング!
「あ゛~!」

大事なペトロちゃんのホヤ、ブチ割れです・・・


【yumaさんから拝借】
合掌。 チ~ン
でも、本体無傷でよかったですね~。不幸中の幸いと割り切ってくださいマセ。



【336DXさん、じゅんちちさんから拝借】
日も暮れて、ウワサの「酒肉MAX!」が始まりましたが・・・
少しだけ堪能させていただいた後、十分酔いを醒まして帰路につく事にしました。
喰いたかったぁ~!!

ホント皆さま、大変お世話になりました。 楽しかったですよ~!
今回も写真足らずのレポですが、私はいつも丸投げですので。(爆)
またの機会、是非是非ヨロシクお願いいたしマス!
あざっす!!
2010年01月19日
青野原平日炎上開始!

お世話になったsamさんに炎上をお届けいたしました!
炎上中です

平日なのに、たくさんの変態さんたちが集まりました・・・熱そうです(爆)
薪をご提供してくださったmitonchoさん、あっちゃん
ご協力ありがとうございました!!m(_ _)m
2010年01月17日
デイ青野原 リターンズ! 設営完了・・・

1月17日、
娘と一緒に青野原。
連荘・・・

お残りマタ~リしていた皆さまと焚火タイムであります。

4時間後・・・
あの~ いつ帰るんでしょうか?(爆)
『青野原通信』
本日、青さんの焚火調理台が木に喰われました・・・な~む~

[撮影:うちのチビ]
2010年01月16日
デイキャンプ!青野原
1月15日、
私の会社の隣にリサイクルショップがありまして、そこの置き場に木製品の廃材が結構な量で置かれていました。
これらの物は産業廃棄物扱いとして処理されますが、焚火に使える端材もあります。
私、週末は仕事なんですよ。近いうちに焚火でもしようかと、使えそうな木廃材を頂きました・・・

事務処理を終えて、ブログチェックをしていた時の事です。
なんと!平日(ま~殆ど週末ですが)の真っ昼間から、設営完了を打ち立てた兵(つわもの)が1名いるではありませんか!
まあ、この時期のソロキャンですから、十分な装備のもとキャンプイン。
夜半ともなれば、-5℃は軽く下るはず。十分な薪を確保した上で焚火の暖をとりたいもの。
時刻は、午後2時40分。
これから極寒に挑む、潔い1名のソロキャンパーを応援すべく・・・
デイキャンプ決行です!!
ありったけの薪を積んだ軽トラ走らせ、夕方に到着。そこには見覚えのある小川のピルツ
タマカンさんでした!
ご挨拶も早々、平日炎上開始です!(爆)

やっぱり、焚火はあったかいですね~
時は既にマイナス温度の世界。焚火テーブルに毀れた水も凍り、辺りにはビッシリと霜柱。
焚火を囲む暖かい輪は、そんな環境にいる事さえ忘れてしまう魔方陣。
炎から3メートル離れると、そこはもう別世界。
極寒の青野原・・・ フィールドをこよなく愛するキャンパー達が集う場所。
暫くすると、少し離れている場所から小さな炎が見えてきました。せめてご挨拶をと思い、
近づいてみると・・・

ゴンさん!でした(爆) しかもスーツ姿! この方、只者ではありません・・・
続いて なべさん、yabuさん父娘、青さんが到着。7人での「青野原炎上ショー」が始まりました。

少人数のグルキャンも良いものです。和やかで楽しい時間はゆっくりと流れて行きました。
その後、私は帰路につきました。楽しいデイキャンプは無事終了・・・
ミッション・コンプリートです!(爆)
『青野原通信』
コレ、誰ポイシタ?

いい大人なんだろうから、分別つけましょうよ。
回収してください!
こどもが見てるでしょ。
私の会社の隣にリサイクルショップがありまして、そこの置き場に木製品の廃材が結構な量で置かれていました。
これらの物は産業廃棄物扱いとして処理されますが、焚火に使える端材もあります。
私、週末は仕事なんですよ。近いうちに焚火でもしようかと、使えそうな木廃材を頂きました・・・
事務処理を終えて、ブログチェックをしていた時の事です。
なんと!平日(ま~殆ど週末ですが)の真っ昼間から、設営完了を打ち立てた兵(つわもの)が1名いるではありませんか!
まあ、この時期のソロキャンですから、十分な装備のもとキャンプイン。
夜半ともなれば、-5℃は軽く下るはず。十分な薪を確保した上で焚火の暖をとりたいもの。
時刻は、午後2時40分。
これから極寒に挑む、潔い1名のソロキャンパーを応援すべく・・・
デイキャンプ決行です!!
ありったけの薪を積んだ軽トラ走らせ、夕方に到着。そこには見覚えのある小川のピルツ

タマカンさんでした!

ご挨拶も早々、平日炎上開始です!(爆)
やっぱり、焚火はあったかいですね~
時は既にマイナス温度の世界。焚火テーブルに毀れた水も凍り、辺りにはビッシリと霜柱。
焚火を囲む暖かい輪は、そんな環境にいる事さえ忘れてしまう魔方陣。
炎から3メートル離れると、そこはもう別世界。
極寒の青野原・・・ フィールドをこよなく愛するキャンパー達が集う場所。
暫くすると、少し離れている場所から小さな炎が見えてきました。せめてご挨拶をと思い、
近づいてみると・・・
ゴンさん!でした(爆) しかもスーツ姿! この方、只者ではありません・・・

続いて なべさん、yabuさん父娘、青さんが到着。7人での「青野原炎上ショー」が始まりました。
少人数のグルキャンも良いものです。和やかで楽しい時間はゆっくりと流れて行きました。
その後、私は帰路につきました。楽しいデイキャンプは無事終了・・・
ミッション・コンプリートです!(爆)

『青野原通信』
コレ、誰ポイシタ?

いい大人なんだろうから、分別つけましょうよ。
回収してください!
こどもが見てるでしょ。