ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
riku
riku
野営泊、アルコールストーブ自作、道具のメンテナンスにも興味あり。女子キャンパー育成中。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年02月23日

鐘ヶ嶽ハイキング。




2月21日
東丹沢の鐘ヶ嶽に行きました。 登山トレーニングの一貫デス。

鐘ヶ嶽ハイキング。

【山ノ神分岐~山頂間の登山道】
_______________________________________________________________

前回同様、広沢寺温泉駐車場からのスタート、ここから山ノ神沢広場に向かいます。 

登山口までは舗装道路ですが、勾配がキツイ! 日頃の不摂生が祟りマス。

鐘ヶ嶽ハイキング。

ここは山ノ神隧道。 このトンネルを真っすぐ行くと大山三峰山にアクセス出来ます。 

今回の登山口は左脇の広場の奥にありますが、ここで おばちゃまハイカー 発見!


鐘ヶ嶽ハイキング。慣れた手付きでシングルストーブでお食事作ってマス。

あまりの手際の良さに暫く棒立ち・・・ポッカーン やばっ! 

妙~な空気を断ち切って、とっとと登山口に向かいマス。 

それにしてもおばちゃんたち、なかなかやりますよね。 

軟なソロキャンパーを一蹴する、超強烈なインパクトを

お持ちでした。 流石!


登山口を入るとすぐ、風化岩の露出した滑りやすい鎖場が現れます。 

低山とはいえ、この場所は気分を盛り上げてくれました。 滑落したらヤバイ・・・(汗)

鐘ヶ嶽ハイキング。

ここを登りきると山ノ神分岐、そこからは比較的緩やかな登り山道です。

山登りの雰囲気は十分、なんちゃってオヤジクライマーにはもってこいのコースでありました。

鐘ヶ嶽ハイキング。 鐘ヶ嶽ハイキング。

山頂には残雪が・・・ ちょっとした雪山気分なんて言ったら怒られちゃいますね。 

でも、なんだかちょっとだけ得した気分。(笑)

鐘ヶ嶽ハイキング。

ここから少し下ると七沢浅間神社があります。 

ここの展望はとても開けていて、パノラマ写真のような眺望。 

家族でお弁当でも食べに来たら気分がいいでしょうねぇ、きっと。

鐘ヶ嶽ハイキング。

鐘ヶ嶽ハイキング。

ここからは下山道になります。 

石階段の参道が続きますが、全てが階段ではありません。 所々で地面が露出してます。

階段幅も狭く、それ以外の下りは滑りやすいので注意が必要です。

鐘ヶ嶽ハイキング。

鐘ヶ嶽ハイキング。 鐘ヶ嶽ハイキング。

所要時間2時間30分、ゆっくりと歩いたハイキングでした。 

運動不足のおとうさんたち、たまにはこの位の運動も必要ですよぉ。

駐車場無料、すぐ側に日帰り温泉、川魚の串焼きと一杯やれる炉端屋アリ。 

全てプチ堪能でも2000円でお釣りきますから。

行っときますか?って オイオイ(笑)



この記事へのコメント
所要時間2時間30分(ヒ~)

仕事柄、会議や打合せばかりですので、一日歩いても3000歩くらいの自分には完歩する自信が全くないです。


お願い 

すごく見やすいブログ投稿ですね~
今度、ブログの投稿の仕方や写真の貼付の仕方をご教授下さい。
Posted by どらどら at 2010年02月23日 23:30
ハイキングがんばってますね~

有言実行でりくさんカッコイイです!

運動不足の私ですがやる気がおきたら指導お願いします(爆)
Posted by hikabass3810hikabass3810 at 2010年02月24日 04:25
どらさん

そんな大げさなものでもないんです

ただ、ひたすら登った後の山頂は実にキモチイイ!

少しずつ、ステップアップしていくつもりですよ~

目標は富士山ですから!(笑

丸投げブログでよろしければ伝授しますが・・・(爆
Posted by rikuren at 2010年02月24日 05:48
hikaさん

いえいえ、

単なる、暇なオッサンです(爆

ハイキング、ご一緒したいですね~

やる気など更々ない私が出来る位ですから・・・嵌る事、請け合いデス!

単純に一言、「きもちいい」なのです(笑
Posted by rikuren at 2010年02月24日 05:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
鐘ヶ嶽ハイキング。
    コメント(4)