2010年02月01日
ハイキング!七沢・日向山
1月31日
今年から「山歩き」を始めようかなと。
今年から「山歩き」を始めようかなと。
お仲間ブロガーの はかせさん、すまいるさん、都築さんたちの登山レポを見て
「お山に登ってみたい・・・」 といつも思ってマシタ。
以前、都築さんからですが、
「体力を付けるために山に登るんです そして体力のついたカラダで山に登るんですw」
と非常にわかり易いコメントを頂きましてね、
俄然とやる気が出てきたんデス。 自分のペースで楽しんで行けばいいんだなと。
で、最初はハイキング。 1日1箱を喫煙するスモーカーにいきなりの登山はキツイ!
以前、家族でよくBBQをしていた場所に登山口があったことを記憶していたので
馴染みのある気軽な場所から始める事にします。(笑)
_______________________________________________________
神奈川県厚木市七沢にある標高404メートルの日向山。
広沢寺温泉駐車場からアクセスして、山頂~日向薬師~七沢温泉を通って元場所に戻る
超初級者の私にはピッタリなコースです。

ここは鐘ヶ岳・大山三峰山の登山口でもあり、駐車場にはこの様なポストがあります。
低登山の割には気分が盛り上がりますね。(笑)
まずは大沢林道に向かいハイキングの開始!

右手は鐘ヶ岳・大山三峰山方面、左手が日向山・七沢弁天の森方面、今回は左手へ。
暫くは緩やに登る舗装路を進んでいきます。
途中にロッククライマーが登る 「滑岩」 があります。 怖っ!

大釜弁財天に立ち寄り小銭を洗いました・・・ 娘へのおみやデス。(笑)

その先を進んでいくと日向山登山口があります。
以前、この反対側の駐車スペースでBBQをした事があったので私にとって馴染みの場所。
で、ソコに・・・

「熊!?」
あ~ ヤバくないっすかねぇ・・・(汗)
ハイ、余計な事は頭にインプットしないで忘れます、怖いんで。(爆)
ここからくねくね曲がる七曲り峠といわれる急登、最初から息が乱れマス。

七沢分岐で右に曲がり、尾根を通って山頂を目指します。
ここ、キツかったぁ~(笑)

で、ここを登りきると・・・

山頂デス。
んー 確かにキツいけどなんか物足らんですかね。
そして楽しみにしていた山頂からの景色は・・・

ヨクワカリマセン・・・
山頂付近で座る真っ白で立派なお髭を生やしたご年配の方が私に一言、
「この時間はいつもなぁー 靄(もや)で光っててなーんも見えやしないんだよー」
先輩、ありがとう。
はい、気を取り直して先に進みましょう。
ここからは滑りやすい急な下りが始まります。

下る途中でしたが、ホラ貝を吹き鳴らして勇ましく登る白装束軍団に遭遇。
撮影する私をなぜか鋭い目で睨みつけ、まるで威圧していらっしゃるかのようデス・・・
私、決して悪人ではありませんノデ。

この先を下ると分岐があります。
そこからまた登って行くと梅の木尾根~大山方面。右は弁天の森、左が日向薬師。
今回はあっさりと左に曲がります。

ベンチがあったのでランチタイムとしました。
ザックを背負っていなかったので、ボケットからパンとお茶を取り出しました。

この先は滑りやすい坂になってますが、ゆっくり下れば問題はありません。
そしてすぐに小さな梅園が見えてきます。
数本の梅の木が小春日和の晴れ間に小さな花を少しだけ咲かせていました。

そして 「日向薬師」 に到着~
なんですが、今回の目的はあくまでも登山練習、さっさと先へ進みます。
あとは薬師林道を歩き、七沢温泉を経由すればスタート地点に戻ります。
生憎の天気で途中の見晴らし台の景色もイマイチだったのですが、
興味深い場所を発見デス・・・

表札?
しかし、女族の姿はどこにも見当たりませんでした。
残念。(爆)
で、あとは写真がありません。
携帯電話での写真撮影は電池切れで幕を閉じマシタ。チ~ン
広沢寺温泉入口-(徒歩40分)-大釜弁財天-(徒歩10分)-七曲り峠-(徒歩15分)
-日向山-(徒歩35分)-日向薬師-(徒歩25分)-七沢展望台-(徒歩10分)
-七沢温泉
【厚木市観光振興課データ】
「お山に登ってみたい・・・」 といつも思ってマシタ。
以前、都築さんからですが、
「体力を付けるために山に登るんです そして体力のついたカラダで山に登るんですw」
と非常にわかり易いコメントを頂きましてね、
俄然とやる気が出てきたんデス。 自分のペースで楽しんで行けばいいんだなと。
で、最初はハイキング。 1日1箱を喫煙するスモーカーにいきなりの登山はキツイ!
以前、家族でよくBBQをしていた場所に登山口があったことを記憶していたので
馴染みのある気軽な場所から始める事にします。(笑)
_______________________________________________________
神奈川県厚木市七沢にある標高404メートルの日向山。
広沢寺温泉駐車場からアクセスして、山頂~日向薬師~七沢温泉を通って元場所に戻る
超初級者の私にはピッタリなコースです。
ここは鐘ヶ岳・大山三峰山の登山口でもあり、駐車場にはこの様なポストがあります。
低登山の割には気分が盛り上がりますね。(笑)
まずは大沢林道に向かいハイキングの開始!
右手は鐘ヶ岳・大山三峰山方面、左手が日向山・七沢弁天の森方面、今回は左手へ。
暫くは緩やに登る舗装路を進んでいきます。
途中にロッククライマーが登る 「滑岩」 があります。 怖っ!
大釜弁財天に立ち寄り小銭を洗いました・・・ 娘へのおみやデス。(笑)
その先を進んでいくと日向山登山口があります。
以前、この反対側の駐車スペースでBBQをした事があったので私にとって馴染みの場所。
で、ソコに・・・
「熊!?」

あ~ ヤバくないっすかねぇ・・・(汗)
ハイ、余計な事は頭にインプットしないで忘れます、怖いんで。(爆)
ここからくねくね曲がる七曲り峠といわれる急登、最初から息が乱れマス。
七沢分岐で右に曲がり、尾根を通って山頂を目指します。
ここ、キツかったぁ~(笑)
で、ここを登りきると・・・
山頂デス。
んー 確かにキツいけどなんか物足らんですかね。
そして楽しみにしていた山頂からの景色は・・・
ヨクワカリマセン・・・
山頂付近で座る真っ白で立派なお髭を生やしたご年配の方が私に一言、
「この時間はいつもなぁー 靄(もや)で光っててなーんも見えやしないんだよー」
先輩、ありがとう。
はい、気を取り直して先に進みましょう。
ここからは滑りやすい急な下りが始まります。
下る途中でしたが、ホラ貝を吹き鳴らして勇ましく登る白装束軍団に遭遇。
撮影する私をなぜか鋭い目で睨みつけ、まるで威圧していらっしゃるかのようデス・・・
私、決して悪人ではありませんノデ。
この先を下ると分岐があります。
そこからまた登って行くと梅の木尾根~大山方面。右は弁天の森、左が日向薬師。
今回はあっさりと左に曲がります。
ベンチがあったのでランチタイムとしました。
ザックを背負っていなかったので、ボケットからパンとお茶を取り出しました。
この先は滑りやすい坂になってますが、ゆっくり下れば問題はありません。
そしてすぐに小さな梅園が見えてきます。
数本の梅の木が小春日和の晴れ間に小さな花を少しだけ咲かせていました。
そして 「日向薬師」 に到着~
なんですが、今回の目的はあくまでも登山練習、さっさと先へ進みます。
あとは薬師林道を歩き、七沢温泉を経由すればスタート地点に戻ります。
生憎の天気で途中の見晴らし台の景色もイマイチだったのですが、
興味深い場所を発見デス・・・
表札?
しかし、女族の姿はどこにも見当たりませんでした。
残念。(爆)
で、あとは写真がありません。
携帯電話での写真撮影は電池切れで幕を閉じマシタ。チ~ン
広沢寺温泉入口-(徒歩40分)-大釜弁財天-(徒歩10分)-七曲り峠-(徒歩15分)
-日向山-(徒歩35分)-日向薬師-(徒歩25分)-七沢展望台-(徒歩10分)
-七沢温泉
【厚木市観光振興課データ】
Posted by riku at 22:56│Comments(22)
│登山・ハイキング
この記事へのコメント
こんばんは、すまいるです
むむ、やりますね!(笑)
クマベルは必要みたいですよ〜
登山の後はキャンプですね?(笑)
むむ、やりますね!(笑)
クマベルは必要みたいですよ〜
登山の後はキャンプですね?(笑)
Posted by すまいる at 2010年02月01日 23:14
すまいるさん こんばんは!
次はもう少し高い山に登りますね^^
クマベルですか?
ハーモニカとかじゃ、ダメですかね?
持ってるんですけど(笑
登山&キャンプ、いい感じデス!
次はもう少し高い山に登りますね^^
クマベルですか?
ハーモニカとかじゃ、ダメですかね?
持ってるんですけど(笑
登山&キャンプ、いい感じデス!
Posted by rikuren at 2010年02月01日 23:26
angryです。
思い出しました。
まだ下の子が産まれる前、
飯山温泉の方のハイキングコースを
家族で歩きましたよ。
行きたくなってきました。
ハイキングですけどね(笑
思い出しました。
まだ下の子が産まれる前、
飯山温泉の方のハイキングコースを
家族で歩きましたよ。
行きたくなってきました。
ハイキングですけどね(笑
Posted by angryキャンパー at 2010年02月01日 23:32
あんぐり~さん
そうです、その近辺です!
次回は一緒にどうですか?
帰りは温泉、ありますよ~^^
で、そのあと幕営ということで!(爆
そうです、その近辺です!
次回は一緒にどうですか?
帰りは温泉、ありますよ~^^
で、そのあと幕営ということで!(爆
Posted by rikuren at 2010年02月01日 23:36
いいですね、超初心者の僕には調度いいルートです(笑)
今度時間が取れたら行ってみます。
どらさん、5時くらいまでいたそうですよ(笑)
今度時間が取れたら行ってみます。
どらさん、5時くらいまでいたそうですよ(笑)
Posted by ぶる at 2010年02月02日 08:15
ぶるさん
はい、気持ちいいですよ!
メタボ中年には優しいコースです(爆
その隣りに鐘ヶ岳という超初心者級の山があります
次回はそこに逝こうかと^^
午後2時前に「ウコンの力」持って田代に逝きましたが・・・
どらさん以外、みなさん撤収されてました 早っ!
どらさん、ご満喫されてました!(笑
はい、気持ちいいですよ!
メタボ中年には優しいコースです(爆
その隣りに鐘ヶ岳という超初心者級の山があります
次回はそこに逝こうかと^^
午後2時前に「ウコンの力」持って田代に逝きましたが・・・
どらさん以外、みなさん撤収されてました 早っ!
どらさん、ご満喫されてました!(笑
Posted by rikuren at 2010年02月02日 08:46
30日はデイ参加!
31日は登山とは!
うらやましい行動力ですね。
でも流石ですね。
初めてで余裕の登山ですね。
私なら疲れ果てて途中でテント張ります(爆)
31日は登山とは!
うらやましい行動力ですね。
でも流石ですね。
初めてで余裕の登山ですね。
私なら疲れ果てて途中でテント張ります(爆)
Posted by hikabass3810 at 2010年02月02日 08:58
hikaさん
30日はキャンプごっこ!
31日は登山ごっこ!
デス!(大笑
どちらも本物になる日はいつの事でしょうか?(爆
余裕の登山ではありません・・・
ちょっと、きんにくんが痛いデス!
30日はキャンプごっこ!
31日は登山ごっこ!
デス!(大笑
どちらも本物になる日はいつの事でしょうか?(爆
余裕の登山ではありません・・・
ちょっと、きんにくんが痛いデス!
Posted by rikuren at 2010年02月02日 09:14
こんにちは♪
子供と一緒に行けそうなコースですね。
私は昨年膝を壊したのでリハビリに丁度いいかも(*^^*)
どらさん…どっぷりハマりましたね(笑)
子供と一緒に行けそうなコースですね。
私は昨年膝を壊したのでリハビリに丁度いいかも(*^^*)
どらさん…どっぷりハマりましたね(笑)
Posted by 336DX at 2010年02月02日 12:54
登山 お疲れ様でした。
自分は体力無いので頂上まで行けなさそう(^_^;)ですが・・・
キャンプで体力つけて???いつかチャレンジしてみます。
帰りに田代に寄って頂いて「ウコンの力」ありがとさんでした(*^_^*)
自分は体力無いので頂上まで行けなさそう(^_^;)ですが・・・
キャンプで体力つけて???いつかチャレンジしてみます。
帰りに田代に寄って頂いて「ウコンの力」ありがとさんでした(*^_^*)
Posted by どら
at 2010年02月02日 14:20

336さん こんにちは
家族で行くにはちょうどいいですね~
途中、小学生らしき子供に駆け足で抜かされました(爆
急坂は足場が定まらないので、少しきついです
どらさんは、すでに沼人です プププ
家族で行くにはちょうどいいですね~
途中、小学生らしき子供に駆け足で抜かされました(爆
急坂は足場が定まらないので、少しきついです
どらさんは、すでに沼人です プププ
Posted by rikuren at 2010年02月02日 16:54
どらさん こんにちは
いえいえ、中年キャンパーにはちょうどいいコースですよ(笑
低山は、日頃の運動不足を補うにはいい場所かもしれません
体力つけてキャンプしましょう!(爆
帰りにお会いできて、いい話ができましたね~
また近いうちにお会いしましょう!
いえいえ、中年キャンパーにはちょうどいいコースですよ(笑
低山は、日頃の運動不足を補うにはいい場所かもしれません
体力つけてキャンプしましょう!(爆
帰りにお会いできて、いい話ができましたね~
また近いうちにお会いしましょう!
Posted by rikuren at 2010年02月02日 17:04
お~、始めましたね(ニヤリ
1月後には鍋割山や塔ノ岳を駆け回っているものと期待してますのでw
まずはザックから~ げひげひげひげひwww
1月後には鍋割山や塔ノ岳を駆け回っているものと期待してますのでw
まずはザックから~ げひげひげひげひwww
Posted by 都築恭也 at 2010年02月02日 19:20
都築さん
駆け回れませんって!
低山をひーひー言いながら登りました(笑
3月には塔ノ岳に登る予定ですよ~
装備などの購入時には是非是非、アドバイスお願いしますね!
登山レポ、参考にしま~す(笑
駆け回れませんって!
低山をひーひー言いながら登りました(笑
3月には塔ノ岳に登る予定ですよ~
装備などの購入時には是非是非、アドバイスお願いしますね!
登山レポ、参考にしま~す(笑
Posted by rikuren at 2010年02月02日 19:41
自宅近くにお山があって羨ましいです。
我が家の近くには筑波山しか無いですよ(:_;)
それでも5〜60キロ離れているし…。
それ以前にとっとには平地を歩く体力から付けなければいけないのが事実です(滝汗)
我が家の近くには筑波山しか無いですよ(:_;)
それでも5〜60キロ離れているし…。
それ以前にとっとには平地を歩く体力から付けなければいけないのが事実です(滝汗)
Posted by とっと at 2010年02月03日 08:22
とっとさん おはようございます!
自宅から車で3~40分程度の場所です・・・道志方面に行く途中ですね
せっかく山に囲まれた環境にいるので、色々楽しんでみようかと
低山ハイクなら、超初心者でも大丈夫デス!
ご夫婦でいかがですか? 汗をかいた後の爽快感は最高デス!
かわせみ、ご一緒したかった~!
あんぐり~さんにお誘いうけていたのですが・・・お山に逝っちゃいました(笑
チーム埼玉のオフ会襲撃も狙っていますので、
近いうちにお会いできますよね~?(爆 楽しみです!!
自宅から車で3~40分程度の場所です・・・道志方面に行く途中ですね
せっかく山に囲まれた環境にいるので、色々楽しんでみようかと
低山ハイクなら、超初心者でも大丈夫デス!
ご夫婦でいかがですか? 汗をかいた後の爽快感は最高デス!
かわせみ、ご一緒したかった~!
あんぐり~さんにお誘いうけていたのですが・・・お山に逝っちゃいました(笑
チーム埼玉のオフ会襲撃も狙っていますので、
近いうちにお会いできますよね~?(爆 楽しみです!!
Posted by rikuren at 2010年02月03日 08:47
お疲れ様でした!
山なんて登りたいとは思いませんデシタガ、廻り目平 少し上から覗きたくなりまして…
靴から逝きますか…
山なんて登りたいとは思いませんデシタガ、廻り目平 少し上から覗きたくなりまして…
靴から逝きますか…
Posted by munataku at 2010年02月03日 11:11
たくさん
お山デスネ!ニヤリ
軽量トレックシューズと通気性の高いアウター、
これだけでもかなり違うみたい・・・
新たな「沼」に入水ですか?
登山沼は極深デスヨ!!(爆
お山デスネ!ニヤリ
軽量トレックシューズと通気性の高いアウター、
これだけでもかなり違うみたい・・・
新たな「沼」に入水ですか?
登山沼は極深デスヨ!!(爆
Posted by rikuren at 2010年02月03日 11:23
ステッカー出来上がりました。
OMください!
OMください!
Posted by ぶる at 2010年02月03日 19:07
ぶるさん
ありがとうございます!
突然ムリ言ってすいませんでした~
楽しみにしてますね!
ありがとうございます!
突然ムリ言ってすいませんでした~
楽しみにしてますね!
Posted by rikuren at 2010年02月03日 20:04
こんにちは samです!
なんか今年のトレンドは 『お山登り(的な?)』 ですかね?
体力増進・健康促進 には良いのでしょうね。
ただ、深~い沼が・・・
頑張ってください!
なんか今年のトレンドは 『お山登り(的な?)』 ですかね?
体力増進・健康促進 には良いのでしょうね。
ただ、深~い沼が・・・
頑張ってください!
Posted by sam !
at 2010年02月04日 16:19

samさん こんにちは!
私はお山登り「的」なので、深~い沼は無いと信じてオリマス・・・
どうでしょうか?(笑
体力づくりにはすごくいいと思いますが、
張りきりすぎると膝がぶっ壊れそうなので、自分のペースでやります
暫くはハイキング+キャンプでプチ頑張ってみます(笑
samさん、もしかして雪中狙ってマス?(爆
私はお山登り「的」なので、深~い沼は無いと信じてオリマス・・・
どうでしょうか?(笑
体力づくりにはすごくいいと思いますが、
張りきりすぎると膝がぶっ壊れそうなので、自分のペースでやります
暫くはハイキング+キャンプでプチ頑張ってみます(笑
samさん、もしかして雪中狙ってマス?(爆
Posted by rikuren at 2010年02月04日 17:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。