2011年02月22日
高畑山ハイキング。
2月20日 高畑山山頂から金冷シへ向かう北側のトラバース道へ
樹林帯やトラバース気味な登山道を通って比較的緩やかに登る標高766メートルの高畑山。
高畑山分岐からは丹沢三峰を経て日本百名山の丹沢山へと続く縦走路が伸びています。
今回は高畑山登頂と積雪残る北側のトラバース道を通って、金冷シより手前にある標識まで歩きました。
高畑山分岐からは丹沢三峰を経て日本百名山の丹沢山へと続く縦走路が伸びています。
今回は高畑山登頂と積雪残る北側のトラバース道を通って、金冷シより手前にある標識まで歩きました。
登山口から最初のピークである御殿森丿頭までは意外にハードな登坂が続きました。
高畑山山頂までの間に1か所、休憩の出来るベンチ。
トラバース気味な斜面、岩場や樹林帯を抜けて行く 「プチ冒険コース」 と言った感じ、
途中からは登坂も緩やかでした。
途中からは登坂も緩やかでした。
そして、この分岐から高畑山のピークまで一気に登ります。
山頂まであと少し。
山頂まであと少し。

高畑山山頂にある展望台を確認してお約束の記念撮影デス。(笑)
小休憩をした後に青宇治橋分岐まで下って丹沢山へと続く登山道を少し歩いてみる事にしました。
小休憩をした後に青宇治橋分岐まで下って丹沢山へと続く登山道を少し歩いてみる事にしました。
雪の残る北側斜面のトラバース。
崩落箇所は橋が掛かるも足を滑らすと間違いなく命に関わるので慎重に歩きました。
雪道を引き返して帰る時の事も考えて無理はしません。
今回も軽アイゼンなどの装備は持参してなかったので・・・
崩落箇所は橋が掛かるも足を滑らすと間違いなく命に関わるので慎重に歩きました。
雪道を引き返して帰る時の事も考えて無理はしません。
今回も軽アイゼンなどの装備は持参してなかったので・・・
で、来たのはここまで。
金冷シの手前の道幅の狭い箇所で引き返す事にしました。
金冷シの手前の道幅の狭い箇所で引き返す事にしました。
帰り道は長身のノッポ氏の後手で撮影しながらの下山。
この時の臨場感を写真で表現したかったのですが、なかなか上手くいかないものですね。(笑)
今回の山行の中でかなりエキサイティングな場所でした!
この時の臨場感を写真で表現したかったのですが、なかなか上手くいかないものですね。(笑)
今回の山行の中でかなりエキサイティングな場所でした!
最後に御殿森ノ頭分岐で昼食。
週末の 「山コーヒー」 も板に付いてきたようデス・・・
しかし、山歩きしながらすぐに適当なテン場を探してしまう癖がどーも抜けきれない。(爆)
週末の 「山コーヒー」 も板に付いてきたようデス・・・
しかし、山歩きしながらすぐに適当なテン場を探してしまう癖がどーも抜けきれない。(爆)
Posted by riku at 22:22│Comments(19)
│登山・ハイキング
この記事へのコメント
こんばんは~
日曜は高畑山に行っていたのですね。
我々は土曜日、宮ヶ瀬湖を挟んで反対側でした。
本当に丹沢はコースに富んだいいところですね~
いつかご一緒させていただきたいです!
あっ、田代では大量の薪ありがとうございました。
日曜は高畑山に行っていたのですね。
我々は土曜日、宮ヶ瀬湖を挟んで反対側でした。
本当に丹沢はコースに富んだいいところですね~
いつかご一緒させていただきたいです!
あっ、田代では大量の薪ありがとうございました。
Posted by バンカー at 2011年02月22日 22:46
んー、面白そうなルートですね。ちょっと気になるかも・・・
そして着実に道具が充実して行ってますねw
来月辺り、雲取山で1泊したいとハカセ氏が言っておりましたので
その時はゼヒお付き合いください
そして着実に道具が充実して行ってますねw
来月辺り、雲取山で1泊したいとハカセ氏が言っておりましたので
その時はゼヒお付き合いください
Posted by 都築恭也 at 2011年02月23日 00:32
こんにちはー。
今回はどこに行ったのかと気になっておりましたが、
高畑山だったんですね!
自分もまだ行ったことがないので、いつかはここを通って丹沢山
までと思っておりますが、ヒルが出るまでの間に行けるか微妙
です。
また、山レポ楽しみにしております。
今回はどこに行ったのかと気になっておりましたが、
高畑山だったんですね!
自分もまだ行ったことがないので、いつかはここを通って丹沢山
までと思っておりますが、ヒルが出るまでの間に行けるか微妙
です。
また、山レポ楽しみにしております。
Posted by はかせ at 2011年02月23日 09:36
お疲れ様でした。
植林ではなく自然林が多く適度に荒れた感じ、スリリングな所もアリで
なかなか楽しかったですね。
ボチボチと高度上げていきますか~ では、またヨロシクです!
植林ではなく自然林が多く適度に荒れた感じ、スリリングな所もアリで
なかなか楽しかったですね。
ボチボチと高度上げていきますか~ では、またヨロシクです!
Posted by ノッポ at 2011年02月23日 11:41
こんにちは。
残雪の桟橋!おっかないですね。(笑)
東丹沢って標高の割りに急峻で変化のあるとこ多いですね。
この辺りの丹沢3峰や大山3峰を、
ヒルが出現する前に見てみたいと思ってますよ。
残雪の桟橋!おっかないですね。(笑)
東丹沢って標高の割りに急峻で変化のあるとこ多いですね。
この辺りの丹沢3峰や大山3峰を、
ヒルが出現する前に見てみたいと思ってますよ。
Posted by ユキヲ
at 2011年02月23日 12:40

乙です!
すっかり山の魅力に佇んでおられますな~。
僕も興味が無いわけではないんですがいかんせんこのお腹を引っ込めないことにはお話になりません。(爆
ヒルもだけど「熊」にも気をつけてよ~!(恐
すっかり山の魅力に佇んでおられますな~。
僕も興味が無いわけではないんですがいかんせんこのお腹を引っ込めないことにはお話になりません。(爆
ヒルもだけど「熊」にも気をつけてよ~!(恐
Posted by mitoncho at 2011年02月23日 16:13
バンカーさん
お疲れさまでした!
土曜日にバンカーさん達と山に登れなかったので翌日に行っちゃいました!
東丹沢周辺は来月いっぱいまでには行っとかないとヒルがぁ~(笑)
今回のコースはかなりスリルがあって面白かったですよ
そちらもかなり楽しまれたご様子ですねっ(笑)
またの機会は是非、仲間に入れて下さいね!
お疲れさまでした!
土曜日にバンカーさん達と山に登れなかったので翌日に行っちゃいました!
東丹沢周辺は来月いっぱいまでには行っとかないとヒルがぁ~(笑)
今回のコースはかなりスリルがあって面白かったですよ
そちらもかなり楽しまれたご様子ですねっ(笑)
またの機会は是非、仲間に入れて下さいね!
Posted by rikuren at 2011年02月23日 17:21
都築さん
お疲れさまデス
あのトラバース真下はかなり深い谷だったのでビビリましたね(笑)
まあ、都築くんのような冒険野郎なら三峰縦走コースはきっと満足する筈
山装備はまだまだハイキング程度の物しか揃ってはいませんが、
徐々に増やせて行ければいいなと思っとりますのでぇ~
装備が追い付き次第、ええ、ご一緒しますとも(笑)
お疲れさまデス
あのトラバース真下はかなり深い谷だったのでビビリましたね(笑)
まあ、都築くんのような冒険野郎なら三峰縦走コースはきっと満足する筈
山装備はまだまだハイキング程度の物しか揃ってはいませんが、
徐々に増やせて行ければいいなと思っとりますのでぇ~
装備が追い付き次第、ええ、ご一緒しますとも(笑)
Posted by rikuren at 2011年02月23日 17:27
はかせさん
お疲れさまデス
最近は徐々にお山の楽しさに嵌ってきてます~
あともう少ししたら恐らく1000メートル超えの登山になるかと思います!
少しだけ自信はついて来たのですが、山の装備が追いついて来ません(悲)
まあ、歩く事を楽しみに変えて少しずつステップアップしていくつもりデス・・・
私もはかせさんの山レポを楽しみにしていますので!
お疲れさまデス
最近は徐々にお山の楽しさに嵌ってきてます~
あともう少ししたら恐らく1000メートル超えの登山になるかと思います!
少しだけ自信はついて来たのですが、山の装備が追いついて来ません(悲)
まあ、歩く事を楽しみに変えて少しずつステップアップしていくつもりデス・・・
私もはかせさんの山レポを楽しみにしていますので!
Posted by rikuren at 2011年02月23日 17:33
ノッポ氏
お疲れさまでした!
最近は山行のお付き合い、誠に有難う御座いやす!
先日にmitoncho親分から軽アイゼンとレアなプリムスを譲って頂いたので、
ちょい増しの冒険は 「可」 になっておりマス(笑)
またお誘い合わせの上、是非ともお付き合いくださいませ~
しかしココ、面白かったねぇ(笑)
お疲れさまでした!
最近は山行のお付き合い、誠に有難う御座いやす!
先日にmitoncho親分から軽アイゼンとレアなプリムスを譲って頂いたので、
ちょい増しの冒険は 「可」 になっておりマス(笑)
またお誘い合わせの上、是非ともお付き合いくださいませ~
しかしココ、面白かったねぇ(笑)
Posted by rikuren at 2011年02月23日 17:43
ユキヲさん
お疲れさまデス
いやぁ~ 金冷シ行く前から金冷しだったデス!(爆)
比較的に整備の行き届いているきれいな道も多いですけど、
こんなのも多いですよねぇ、丹沢ってば(笑)
エキスパートのユキヲさんには本気(マジ)オススメのインディコース!(笑)
丹沢三峰縦走はかなりハードと聞きますが、私もいつかは制覇したい・・・(笑)
お疲れさまデス
いやぁ~ 金冷シ行く前から金冷しだったデス!(爆)
比較的に整備の行き届いているきれいな道も多いですけど、
こんなのも多いですよねぇ、丹沢ってば(笑)
エキスパートのユキヲさんには本気(マジ)オススメのインディコース!(笑)
丹沢三峰縦走はかなりハードと聞きますが、私もいつかは制覇したい・・・(笑)
Posted by rikuren at 2011年02月23日 17:55
mitonchoさん
お疲れさまデス
先日は良き品を頂きまして本当に有難う御座いました!
あのアイゼンですが、調べましたらエキスパート・オブ・ジャパン製でした
かなりの高品位をうたうメーカーだったので恐らく・・・
インリン・オブ・ジョイトイのM字開脚並みの健脚が期待されるものかと!(爆)
「熊にはソリステを使え!」 とすまいるさんから教わりましたが、
これからは真面目なはかせさんの教えを聞いていこうと思いマス・・・(核爆)
お疲れさまデス
先日は良き品を頂きまして本当に有難う御座いました!
あのアイゼンですが、調べましたらエキスパート・オブ・ジャパン製でした
かなりの高品位をうたうメーカーだったので恐らく・・・
インリン・オブ・ジョイトイのM字開脚並みの健脚が期待されるものかと!(爆)
「熊にはソリステを使え!」 とすまいるさんから教わりましたが、
これからは真面目なはかせさんの教えを聞いていこうと思いマス・・・(核爆)
Posted by rikuren at 2011年02月23日 18:06
こんばんは~
お邪魔いたします!
先日は、お世話になりました。
登山もやられるんですね~、すごいや(笑)
今後とも宜しくお願い致します。
お邪魔いたします!
先日は、お世話になりました。
登山もやられるんですね~、すごいや(笑)
今後とも宜しくお願い致します。
Posted by ガイア at 2011年02月24日 21:26
ガイヤさん
お疲れさまデス
いやいや、いつも世話になってるのは私の方(笑)
それに自分の山歩きは全然すごくないス
喫煙をしなくなってからなんとなく体が動く感じが楽しくて嵌ってるというか、
まあ、お山の上に行ってデイキャンプやってるようなもんデス
でも、水スペの川口浩みたいでオモロ w・・・ フルイスカ?
またの機会、ご一緒する際はどうぞお気軽にお付き合い下さいませー
こちらこそよろしく!
お疲れさまデス
いやいや、いつも世話になってるのは私の方(笑)
それに自分の山歩きは全然すごくないス
喫煙をしなくなってからなんとなく体が動く感じが楽しくて嵌ってるというか、
まあ、お山の上に行ってデイキャンプやってるようなもんデス
でも、水スペの川口浩みたいでオモロ w・・・ フルイスカ?
またの機会、ご一緒する際はどうぞお気軽にお付き合い下さいませー
こちらこそよろしく!
Posted by rikuren at 2011年02月25日 09:20
あっ スマソ
ガイアさんですねー
ごめんなさい!
ガイアさんですねー
ごめんなさい!
Posted by rikuren at 2011年02月25日 09:45
rikuさん、凄い良いですね~。前にも言いましたが、我々も今年中にはハイキングを始めようかな~と思っています。
健康の為もありますが(^_^;)
健康の為もありますが(^_^;)
Posted by @スナフキン at 2011年03月01日 16:47
スナフキンさん
お疲れさまデス
ちょっと記事更新が遅れているのですが、
先週は大山三峰山、明日は表尾根から塔ノ岳へ行ってきます
なんだか最近は山ばっかりの野外活動ですが、
楽しみ方が毎回違うし、やる事なす事が新鮮で楽しいので嵌ってますね
徐々に丹沢主稜に絡む登山コースを増やしていくつもりなので、
いずれはオススメのハイキングコースをお伝え出来るかなと思ってマス!
お山でもお二人とご一緒出来る事を楽しみにしているんデス・・・
ほんと、気持ちイイですから!(笑)
お疲れさまデス
ちょっと記事更新が遅れているのですが、
先週は大山三峰山、明日は表尾根から塔ノ岳へ行ってきます
なんだか最近は山ばっかりの野外活動ですが、
楽しみ方が毎回違うし、やる事なす事が新鮮で楽しいので嵌ってますね
徐々に丹沢主稜に絡む登山コースを増やしていくつもりなので、
いずれはオススメのハイキングコースをお伝え出来るかなと思ってマス!
お山でもお二人とご一緒出来る事を楽しみにしているんデス・・・
ほんと、気持ちイイですから!(笑)
Posted by rikuren at 2011年03月04日 21:56
ワタシが買ったときより500円ぐらい値上がってるけど
まぁこんなもんならサポーター買うのと変わらんのでいいかなーと
ちなみに使ってたサポーターは方膝で6千円ぐらいだったんで
両膝買うと1万越になってしまうので、それ考えると安い気がしないでもない
よくよく考えてみると、モデルによって値段差が結構あるんで
一概に安いとは言えないけれど機能だけを見るならボクはこれで充分でした。
CW-X エキスパート ロング
ttp://item.rakuten.co.jp/i-may/10000667/
ミズノ バイオギア サポーター
ttp://www.mizuno.jp/catalog/product/50MS701/1180080030/
所で1枚目の写真、ノッポさんが着てるジャケット
マーモットのクラウドジャケットじゃない?
まったく同じもの着てる・・・。
まぁこんなもんならサポーター買うのと変わらんのでいいかなーと
ちなみに使ってたサポーターは方膝で6千円ぐらいだったんで
両膝買うと1万越になってしまうので、それ考えると安い気がしないでもない
よくよく考えてみると、モデルによって値段差が結構あるんで
一概に安いとは言えないけれど機能だけを見るならボクはこれで充分でした。
CW-X エキスパート ロング
ttp://item.rakuten.co.jp/i-may/10000667/
ミズノ バイオギア サポーター
ttp://www.mizuno.jp/catalog/product/50MS701/1180080030/
所で1枚目の写真、ノッポさんが着てるジャケット
マーモットのクラウドジャケットじゃない?
まったく同じもの着てる・・・。
Posted by 都築恭也 at 2011年03月06日 15:33
都築クン
お疲れさまデス
膝に来る衝撃って、意外とバカに出来ない事が何度か歩いて痛感しました
それを少しでも軽減出来るとすれば、サポーターは「買い」になるんですよね
はい、仰せの通りにおとなしく買っときマス(笑)
先日は非常にためになるお話を有難う御座いました!
地道にマイナールート登って経験値を少しでも上げて行きますから、
そのうちにお山でも是非是非、ご一緒して下さいマセ!
いやぁホント、コメバ放置しちゃって申し訳ない・・・ m(_ _)m
お疲れさまデス
膝に来る衝撃って、意外とバカに出来ない事が何度か歩いて痛感しました
それを少しでも軽減出来るとすれば、サポーターは「買い」になるんですよね
はい、仰せの通りにおとなしく買っときマス(笑)
先日は非常にためになるお話を有難う御座いました!
地道にマイナールート登って経験値を少しでも上げて行きますから、
そのうちにお山でも是非是非、ご一緒して下さいマセ!
いやぁホント、コメバ放置しちゃって申し訳ない・・・ m(_ _)m
Posted by rikuren at 2011年03月22日 09:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。