お仲間ブロガーの はかせさん、すまいるさん、都築さんたちの登山レポを見て
「お山に登ってみたい・・・」 といつも思ってマシタ。
以前、都築さんからですが、
「体力を付けるために山に登るんです そして体力のついたカラダで山に登るんですw」
と非常にわかり易いコメントを頂きましてね、
俄然とやる気が出てきたんデス。 自分のペースで楽しんで行けばいいんだなと。
で、最初はハイキング。 1日1箱を喫煙するスモーカーにいきなりの登山はキツイ!
以前、家族でよくBBQをしていた場所に登山口があったことを記憶していたので
馴染みのある気軽な場所から始める事にします。(笑)
_______________________________________________________
神奈川県厚木市七沢にある標高404メートルの日向山。
広沢寺温泉駐車場からアクセスして、山頂~日向薬師~七沢温泉を通って元場所に戻る
超初級者の私にはピッタリなコースです。
ここは鐘ヶ岳・大山三峰山の登山口でもあり、駐車場にはこの様なポストがあります。
低登山の割には気分が盛り上がりますね。(笑)
まずは大沢林道に向かいハイキングの開始!
右手は鐘ヶ岳・大山三峰山方面、左手が日向山・七沢弁天の森方面、今回は左手へ。
暫くは緩やに登る舗装路を進んでいきます。
途中にロッククライマーが登る 「滑岩」 があります。 怖っ!
大釜弁財天に立ち寄り小銭を洗いました・・・ 娘へのおみやデス。(笑)
その先を進んでいくと日向山登山口があります。
以前、この反対側の駐車スペースでBBQをした事があったので私にとって馴染みの場所。
で、ソコに・・・
「熊!?」
あ~ ヤバくないっすかねぇ・・・(汗)
ハイ、余計な事は頭にインプットしないで忘れます、怖いんで。(爆)
ここからくねくね曲がる七曲り峠といわれる急登、最初から息が乱れマス。
七沢分岐で右に曲がり、尾根を通って山頂を目指します。
ここ、キツかったぁ~(笑)
で、ここを登りきると・・・
山頂デス。
んー 確かにキツいけどなんか物足らんですかね。
そして楽しみにしていた山頂からの景色は・・・
ヨクワカリマセン・・・
山頂付近で座る真っ白で立派なお髭を生やしたご年配の方が私に一言、
「この時間はいつもなぁー 靄(もや)で光っててなーんも見えやしないんだよー」
先輩、ありがとう。
はい、気を取り直して先に進みましょう。
ここからは滑りやすい急な下りが始まります。
下る途中でしたが、ホラ貝を吹き鳴らして勇ましく登る白装束軍団に遭遇。
撮影する私をなぜか鋭い目で睨みつけ、まるで威圧していらっしゃるかのようデス・・・
私、決して悪人ではありませんノデ。
この先を下ると分岐があります。
そこからまた登って行くと梅の木尾根~大山方面。右は弁天の森、左が日向薬師。
今回はあっさりと左に曲がります。
ベンチがあったのでランチタイムとしました。
ザックを背負っていなかったので、ボケットからパンとお茶を取り出しました。
この先は滑りやすい坂になってますが、ゆっくり下れば問題はありません。
そしてすぐに小さな梅園が見えてきます。
数本の梅の木が小春日和の晴れ間に小さな花を少しだけ咲かせていました。
そして 「日向薬師」 に到着~
なんですが、今回の目的はあくまでも登山練習、さっさと先へ進みます。
あとは薬師林道を歩き、七沢温泉を経由すればスタート地点に戻ります。
生憎の天気で途中の見晴らし台の景色もイマイチだったのですが、
興味深い場所を発見デス・・・
表札?
しかし、女族の姿はどこにも見当たりませんでした。
残念。(爆)
で、あとは写真がありません。
携帯電話での写真撮影は電池切れで幕を閉じマシタ。チ~ン
広沢寺温泉入口-(徒歩40分)-大釜弁財天-(徒歩10分)-七曲り峠-(徒歩15分)
-日向山-(徒歩35分)-日向薬師-(徒歩25分)-七沢展望台-(徒歩10分)
-七沢温泉
【厚木市観光振興課データ】