娘よ、無料の野営で逞しくあれ。
8月6日~9日、
ハ菅の河原で野営。
今年の盆休みは4日間、女房と休暇が合うのは後半の2日間のみ。
最初から面倒な渋滞に嵌りたくなかったので、手っ取り早い近場で1泊2日の親子キャン。
一旦帰宅して休んでから、その後は続けて1泊2日のファミキャン、またも同じ場所へ行く事に。
最近、ここでテン泊する人が増えているらしい。
その情報は毎日のように遊魚者を管理している某漁協のOさんから聞いた話。
彼は知り合いなので、見掛ける度にそういった近況話しをよくするんですが、
それでも周辺の混みようからすれば静かな野営環境である事に変わりはナシ。
360°の自然に囲まれた清流で設営する、ほぼ貸し切りの夏キャンプ!
今回のキャンプで使用したテントは2種類。
親子2人のキャンプはランドブリーズ2+ペンタのミニマムサイズ。
小さなペンタもサイドの張り出しで十分な広さのリビングに。
このテント、暑いっ!(笑)
小家族用のランドブリーズ3LX+ペンタでファミキャンスタイル。
ペグ打ち箇所の多さにはビックリですが、対風雨性能は折り紙付き。
メッシュが7か所もあるインナーと開口部の多いフライはむしろ夏場にピッタリ。
前室に石油ストーブのインストールも可能なサイズの4シーズンテントのやはりミニマム。
夏のお子さま完全装備。
先日に購入したフローティングベスト着用でヤル気十分?
この後、夥しい量の小魚を捕まえて勝利の雄叫び・・・というか奇声。(爆)
しかしアレです、
もうすぐ10歳かと思うとあっという間にデカくなったなと。
こうやって親子キャンプが出来るのもあと何年先までなんだろう・・・って、ちょっと考えマス。
「私はバイクに乗って女子キャンになるの」 なんて言ってますけどね。
最近はMSRのソロテント買ってくれって五月蝿い。(笑)
約3カ月ぶりのファミキャン。
1泊2日のスケジュールも混雑の無い近場でまったりの図。
うちの女房、水辺では釣人が振り返るほどの大声出して、はしゃぐ騒ぐわめくの絶叫ぶり。
まあ、久し振りの外遊びだから仕方ないので、他人のふりしてやり過ごしてやりました。(笑)
今日はここまで。
今回の野営の模様は次の記事で。
【追記】
お陰さまで50000PV達成!
皆さま、ありがとうございます。
関連記事