終わっちゃいました!
「ペンタオフ」&「DO練習会」
キャンプ参加者、デイキャンプ参加者、ご訪問された方々を含め
総勢42名の参加により無事に終了致しました。
皆さん、本当にありがとうございました!
【参加者】
(名前の抜けている方がいましたら、お知らせくださいね)
当初、私がオフ会企画の立ち上げを決めたのには2つの理由がありました。
ペンタユーザーの私がその設営バリエーションを多くのユーザーさんと模索したかった事。
そしてもう1つは、古くから基本のキャンプツールとして使われてきたダッチオーブンで
アウトドア料理の基礎を練習して、参加した皆さんと一緒にそのスキルアップをしたかったから。
参加された皆さん、今回の「ペンタオフ」と「DO練習会」は如何でしたか?
ペンタの設営とダッチオーブンを使ったキャンプメシのスキル向上を希望している皆さんが、
このオフ会を通して理想とするキャンプスタイルに少し近付けたと考えられるとしたら・・・
同じ志を持っている私自身、このオフ会の企画で大きな収穫があったと思っています。(笑)
時には練習目的を持ったグループキャンプも面白いですよ。
特定の幕に限定したオフ会で、同じ目的意識のある仲間と楽しく会話をしながら設営するのも
何か1人では考え付かなかったスキルが見えてくるアイディアになるかもしれないですよね。
変人寄れば文殊の知恵ってか?(笑)
今回のオフ会は、澤村興業さん主催の
「DO祭り」をコラボイベントとさせて頂きました。
DO練習会で作った料理にはそれを選んだ理由があるはずです。
ただ単に「美味しいものが食べたい」もそうですが、美味しいDO料理を作る事が出来れば
その自信はやがて家族や恋人、友人や仲間と一緒にそれを食す機会となるはず・・・
それは「DO祭り」のコンセプトである「大切な人へ感謝の気持ちを込めてDO料理を振る舞う」
にも繋がると思ったからです。
練習会ですから、料理の練習課題はDO料理に限りません。
たとえそれが炊飯1つであっても、こんな妥協しない姿勢が素晴らしい!
それは、仲間を楽しませる美味い料理への拘りとなることでしょう。
そういえば、この人もある意味では練習会デス。(笑)
その一切の妥協の無い職人の拘りは、多くの人々に驚きと感動を与えることでしょう・・・ニヤリ
発売が待ち遠しいですよネ!
さて、次回の記事では集まったペンタユーザーのサイト紹介とそのダッチ料理を
ご紹介することにしますか。
記事更新が遅れていますが、ご勘弁を。(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事