牧馬沢で見た白銀の世界。
2月11日 雪の降る牧馬沢を遡行
約650万年前の地殻変動で隆起した小高い岩壁の谷にある牧馬大滝。
片道20分足らずのトレイルウォークで自然の大回廊に真横から落ちる幻想的な姿を見る事が出来ます。
で、今回は雪の降る牧馬大滝でデイキャンプ、
20Lのザックを背負って牧馬沢を雪中遡行、そして大滝前にてペンタ幕営のミッション。
楓の小割り薪を持参したので小さな焚火をしました。
燃焼効率の良い 笑'sのB-6君 は大きさの割に暖かくていい仕事してましたね。
何よりきれいに燃えるので、処分する灰の持ち帰りが少なくて楽チンでした。
そして、山ラーに続き 「滝ラー」 を堪能、
機動性の高さ故にソロクッカーとアルコールバーナーの組合わせが手放せなくなってきた私。
滅多に見る事の出来ないであろう素晴らしい雪景色に暫し心を打たれ・・・
最後に全景を撮影をして撤収。
ん?
実は大の冒険好きな 「週末少年
DSB」 のお三方にも同行して頂きマシタ。
後から
Y氏も駆けつけてくれましたし。(笑)
皆さん、雪中遡行大変お疲れ様で御座いました。
関連記事