ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
riku
riku
野営泊、アルコールストーブ自作、道具のメンテナンスにも興味あり。女子キャンパー育成中。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年07月06日

終わっちゃいました!




ペンタオフ」&「DO練習会」
7月3日(土)7月4日(日)
IN 椿荘オートキャンプ場


キャンプ参加者、デイキャンプ参加者、ご訪問された方々を含め
総勢42名の参加により無事に終了致しました。
皆さん、本当にありがとうございました!


終わっちゃいました!


【参加者】

しまさん
charipodさん
なおたーさん
笑さん
yaburin!さん親子
honopapaさん親子
オトサン
haseさん親子
ぶ~さん
Harryさん
タケシさん
TAKAさんデュオ
あっちゃんデュオ
はいえ~すさんファミリー
toyさん
Take.Gさん
どらさん
snowlifeさん
rikuren親子

(デイ参加者)
都築さん
けんぢさん
ノッポさん親子
angryキャンパーさんファミリー

(訪問)
sam!さん
すまいるさん
ユカさん
mitonchoさん
はかせさん

(名前の抜けている方がいましたら、お知らせくださいね)



終わっちゃいました!
当初、私がオフ会企画の立ち上げを決めたのには2つの理由がありました。

ペンタユーザーの私がその設営バリエーションを多くのユーザーさんと模索したかった事。

そしてもう1つは、古くから基本のキャンプツールとして使われてきたダッチオーブンで

アウトドア料理の基礎を練習して、参加した皆さんと一緒にそのスキルアップをしたかったから。



終わっちゃいました!


参加された皆さん、今回の「ペンタオフ」と「DO練習会」は如何でしたか?

ペンタの設営とダッチオーブンを使ったキャンプメシのスキル向上を希望している皆さんが、

このオフ会を通して理想とするキャンプスタイルに少し近付けたと考えられるとしたら・・・

同じ志を持っている私自身、このオフ会の企画で大きな収穫があったと思っています。(笑)



終わっちゃいました!


時には練習目的を持ったグループキャンプも面白いですよ。

特定の幕に限定したオフ会で、同じ目的意識のある仲間と楽しく会話をしながら設営するのも

何か1人では考え付かなかったスキルが見えてくるアイディアになるかもしれないですよね。

変人寄れば文殊の知恵ってか?(笑)



終わっちゃいました!


今回のオフ会は、澤村興業さん主催の「DO祭り」をコラボイベントとさせて頂きました。

DO練習会で作った料理にはそれを選んだ理由があるはずです。

ただ単に「美味しいものが食べたい」もそうですが、美味しいDO料理を作る事が出来れば

その自信はやがて家族や恋人、友人や仲間と一緒にそれを食す機会となるはず・・・

それは「DO祭り」のコンセプトである「大切な人へ感謝の気持ちを込めてDO料理を振る舞う」

にも繋がると思ったからです。



終わっちゃいました!


練習会ですから、料理の練習課題はDO料理に限りません。

たとえそれが炊飯1つであっても、こんな妥協しない姿勢が素晴らしい!

それは、仲間を楽しませる美味い料理への拘りとなることでしょう。



終わっちゃいました!


そういえば、この人もある意味では練習会デス。(笑)

その一切の妥協の無い職人の拘りは、多くの人々に驚きと感動を与えることでしょう・・・ニヤリ

発売が待ち遠しいですよネ!



終わっちゃいました!


さて、次回の記事では集まったペンタユーザーのサイト紹介とそのダッチ料理を

ご紹介することにしますか。

記事更新が遅れていますが、ご勘弁を。(笑)



この記事へのコメント
主催、お疲れ様でした&ありがとうございました!
おいらもようやくUpしました・・・
やっぱりBlogは大変だ。皆さん尊敬します(笑)

それにしても、40人オーバーですか!
悪天候もなんのその・・・って凄いですね(爆)

またよろしくお願いします!
Posted by charipodcharipod at 2010年07月06日 03:58
りくりんさん

お疲れ様でした。
雨にも関わらず凄い参加人数ですね(凄)
ありがとうございました!

スープご馳走様でした。

美味しかったっす‼

今度作ってみます。

ダッチ8インチ買おうかな〜(笑)
また物欲が…。
Posted by しま at 2010年07月06日 06:30
おはようございます。

主催お疲れ様でした。あちこちで記事を拝見して楽しかった雰囲気がひしひしと伝わってきました。

rikurenさんの記事更新楽しみにしています♪
Posted by 澤村興業 at 2010年07月06日 07:20
おはようございます!
企画、主催お疲れ様でした^_^

この日は他のキャンプのお誘いを受けていたので顔出しできませんでした。

ダッチもペンタも所有してませんが興味はありますので続きのレポ楽しみにしてま〜す(^^ゞ
Posted by とっと at 2010年07月06日 08:07
長文コメ、申し訳ありません。

お疲れさまでした。

今回は、ペンタを初めてレクタと連結してみました。バリエーションが豊富な幕ですが、レクタの延長としても有効でした。
また、ダッチではないですが炊飯を初めてしてみました。ソロはインスタントでもと思っていましたが、実際に炊飯してみて、簡単・美味しいを実感しました。
みなさんから見れば、ペンタで延長や炊飯なんてと思うかも知れませんが、自分としては、それらを人がやっていたのを「見てた」から「自分でやった」に変化。これは自分の中では大きいですよ。物はお金を出せば買えますが、経験は買えませんから。大げさかも知れませんがスキルアップしたと思ってます。
次回からは、お米を持ってキャンプに行くと思います。きっと、「おかず」や「つまみ」も作りたくなるだろうな〜と思ってます。

自分で勝手にこのオフ会の主旨を解釈してお邪魔しましたが、こんなどらですが、また誘ってください。
大満足の企画でした。
ありがとうございました。
Posted by どら at 2010年07月06日 08:25
大成功でしたね!

今回は爽やか過ぎていかにもリクさんの企画にぴったりでした。

DOなんか何年も使ってないけど少し持ち出さないといけないと思いました。

しかし大勢こられましたね~。

みんなに聞いたら涼しかったっていうんで行けばよかったな。

第二回も楽しみにしております。
Posted by mitoncho at 2010年07月06日 08:44
おはようございます♪
参加したかったオフ会・・・
昼の雰囲気だけでも味わえてよかったデス♪

みなさんの記事に触発されて、昨夜6inchで角煮もどき作りました~。


・・・涼しいトコでキャンプした~い(>_<)
Posted by ユカ at 2010年07月06日 09:21
こんにちは~

ペンタもどき&DO食べ組でした、スンマセンです。

昨夜、新しいDOのシーズニング済ませました!

次回から投入しますので~

チキンラーメンのお湯は任せてください!(バキ
Posted by ぶ~ at 2010年07月06日 10:28
お疲れ様でしたぁ~

ぼんおどり無ければ、snowlife特性のチャーシュー

振舞うはずだったのですが(汗)

次回は頑張りますので宜しくです。

PS

あの~私は一応デイでの参加だったんですが(笑)
Posted by snowlifesnowlife at 2010年07月06日 11:40
毎度~

お世話になりました~

や~おいら自分の世界に入り込んじゃいましてご挨拶しただけで・・・

お話も落ち着いて出来なくて申し訳ありませんでした(あせ

今度はゆっくり遊んでください。

ありがとうございました。
Posted by densetunotakibiman at 2010年07月06日 11:48
こんにちわ~

お疲れ様でした!
天候が心配される中、総勢42名とは、驚きですね!!(^^

う~ん!!笑さんの練習会?の様子も気になるぅ~♪


参加された方たちのサイトの様子やDO料理のレポ
楽しみしてま~す♪(^^)/
Posted by あつHD at 2010年07月06日 12:34
りくりんさん

お疲れさまでした。
大盛会になったようですね。

私もちょこっと、よらさせていただき、何となく雰囲気を味わえました。

次回にはお泊りで参加したいと思います。

また、よろしくお願いします。
Posted by はかせ at 2010年07月06日 12:56
charipodさん

おつかれさまでした

やはり、チャリさん料理の手際良さには感心デス~

ホント、すげ~なと思いました!

フォトラバの件、あざっす!

数々の料理レシピ、いい感じに仕上がってマスよ~

今度はまったりと料理&温泉キャンプでもやりましょう!
Posted by rikuren at 2010年07月06日 15:07
しまさん

おつかれさまでした

牛のトマト煮の仕上がり具合に納得がいかなくて半ばあきらめていたのに

そこから味の修正をしてしまうとは大した腕前デス!

筋金入りの料理キャンパーは一味違いますネ~

流石デス!

しまさんの料理写真ありませんか?

もしあれば、簡単なレシピと一緒にメールしてください~

お願いしますネ(笑)

またヨロシク~~~
Posted by rikuren at 2010年07月06日 15:14
澤村興業さん

おつかれさまデス

悪天候の中、あれだけの人数がよく集まったものだと感心デス(笑)

有意義なキャンプが出来たと自負しておりマス~

ざっくりとしたレポになるかと思いますが、良かったら見てやってください(笑)

早速1名、フォトラバにアップしました!

ダッチ使いのツワモノキャンパーですので見て下さいネ!
Posted by rikuren at 2010年07月06日 15:21
とっとさん

おつかれさまデス

またの機会は是非ご一緒しましょう!

それまでには料理の腕を上げておきますから(笑)

レポートはざっくりアップですが、暫しお待ちくださいマセ^^

参加者の料理、素晴らしかったですヨ~
Posted by rikuren at 2010年07月06日 15:26
どらさん

おつかれさまでした!

それを聞いて非常に嬉しい~!

今回のオフ会は参加者全員でスキルアップするのが狙いですから

キャンプはまだまだ奥が深いですよネ

時と場合によっては楽しますけど、出来る事は沢山あると思います

我々がベテランさんと一緒の事をしていてもしょうがないと思いませんか?

彼らには経験とスキルがあるからこそ楽もするものです

我々はまだまだひよっこデス

これからも一緒にスキルアップをして、より楽しいキャンプをしていきましょう

手の込んだ料理をさらっと作りながらもラッパ飲み・・・

スマートだと思いませんか?(笑)

またやりましょう!
Posted by rikuren at 2010年07月06日 15:37
mitonchoさん

おつかれさまでした!

偵察、ありがとうございますねん

お蔭さまで多数の参加者により会を開く事ができました

自分にとってもすごくいい経験になったと思います!

参加者各々の言葉や気持ちで今回の主旨が伝わっていればいいなと(笑)

次回のキャンプミーティングでは作りますよぉ~
Posted by rikuren at 2010年07月06日 15:45
ユカさん

おつかれさまでした

遊びに来てくれてありがとう!

まんまと焼きたてを食わせることができました~(笑)

しかし暑かったデス~

おまけに炭のストーブに囲まれての調理だったので汗ダクダク(笑)

涼しいキャンプ、ボクもしたいっす!

逃げ場でも探すとしますか(爆)
Posted by rikuren at 2010年07月06日 15:59
ぶ~さん

おつかれさまでした

みんなで料理するキャンプもいいもんデショ?

DOのスタンバイも完了とのことですので次回は是非!

また何か作りますヨ~

3食チキンラーメンはやめて下さいネ(爆)
Posted by rikuren at 2010年07月06日 16:10
snowlifeさん

おつかれさまでした

snowさんは料理上手でしたよね?

次回はsnowさんのDO料理を楽しみにしておりますヨ

幕は沢山持っていると思いますので、ペンタは枕にでもしてください(爆)

その時は写真撮りますので(笑)

またよろしく~
Posted by rikuren at 2010年07月06日 16:16
お疲れ様でした。

カップ麺で失礼しました(笑

ちょっとの滞在時間でしたが楽しめました。
これからの時期は、高原が良さそうですね。
暑いと疲れますね。年には勝てません(爆
Posted by angry at 2010年07月06日 16:25
笑さん

おつかれさまでした

しっかし、前乗り参加とは驚きましたねぇ

流石、笑さんデス~!

例のブツ、調子はど~っすか?

好き勝手にやっていいのですから、お気遣いなく~(笑)

久し振りのご一緒で楽しかったですヨ~

また遊びましょうねん
Posted by rikuren at 2010年07月06日 16:27
あつHDさん

おつかれさまデス

あつさんとのご縁で急遽オフ会を開いた割には大盛況でしたよね(笑)

その節は色々とありがとうございました!

わたしもDOで頑張りましたが、ちょっと失敗しました(笑)

なんとかレポは上げますのでよろしくデス!

伝説の焚火まんの薪スト、ちょ~いいっすよ~ん ニヤリッ
Posted by rikuren at 2010年07月06日 16:38
はかせさん

おつかれさまでした!

耐久レースを棄権してまで遊びに来てくれたんですよね(嘘爆)

ご訪問、ありがとうございました~

これだけの料理が並ぶグルキャンは初めてだったかもしれません

何か新しい感じがして楽しかったですヨ!

次回はキャンプめしを作ってお待ちしております(笑)

是非、ご一緒しましょう!
Posted by rikuren at 2010年07月06日 16:48
あんぐり~さん

おつかれさまでした

遊びにきてくれてありがとう!

久し振りに奥さまとチビちゃんたちにもお会い出来たので良かったデス

高原キャンプですか?

いいですねぇ~

その時は是非、声をかけて下さいネ!

連絡します~^^
Posted by rikuren at 2010年07月06日 16:56
お疲れ様でした。
DO練習会イイですね~楽しかったです。
是非第2回もお願いします~
Posted by タケシ at 2010年07月06日 19:02
お疲れ様でした!…





わたしなんかが参加しても良いのか直前まで躊躇しておりましたが…


すみません!…


わたしはわたしなりにすげ~!楽しんでしまいました!…(笑)



相変わらずの酔っ払い野郎で、作ったモノの画像もありません!…



まぁ、少しでも参加された方々に振る舞えたので!許して下さいませ!…



素敵な催し!…


ありがとうございました!…
Posted by yaburin! at 2010年07月06日 19:08
タケシさん

おつかれさまでした

なんだか心地よい達成感があったオフ会でした

料理ってこんなに嵌れるものだったのかと気付きましたヨ~(笑)

キャンプめし、これからも色々と挑戦していくつもりデス!

どうぞ、飽きるまでお付き合いくださいマセ(笑)

またやりましょう!
Posted by rikuren at 2010年07月06日 20:45
こんばんは~(^0^)/

りくさん!たくさんたくさん有難う^^

1.ペンタ企画有難うございます。初張り出来ました^^
   (企画のおかげで、色々な指導が受けられました:笑)
  けんぢさんやしまさんや皆さんにも感謝です!

2.DO練習会有難うございます。
   ずっと欲しかったDoを購入するいい機会でした^^
  皆さんの作る料理を見て、食べて、自分もやってみたいと(笑)

3.素敵なソロアイテムを有難うございます。
  とってもうれいいです!大事に使わせていただきます(^・^)b

4.たくさんのお初の方とお会いできました!有難うございます^^

5.そして・・・少しはスキルアップしたかな??と・・・

本当にいい経験が出来ました!パンも最高でしたよ^^
またよろしくお願いしますね~(^^)v
Posted by honopapa at 2010年07月06日 20:50
yabuさん

おつかれさまでした!

今日はyabuさんの誕生日ですね~

お誕生日おめでとうございます!

オフ会をオチながら盛り上げるとは流石の一言(笑)

しかもちゃんと料理も作ってるし!

料理写真はyabu丼の記事で誤魔化しますから大丈夫

てか、みんなの料理写真あんまりないし(笑)

楽しんで頂けて良かったっす!

またよろしく~
Posted by rikuren at 2010年07月06日 20:54
honopapaさん

おつかれさまでした

充実した練習会になったようで良かったっす(笑)


1.ペンタ張りの早業の立ち上げ方法もありますので、
  
  今度伝授しますネ

2.いきなりのステンダッチ購入には驚きましたし(笑)
  
  折角ですから、色々作っていきましょう!

3.マントルの予備があるかもしれないので、

  見つかったら今度お渡しますから

4.よかったですね、

  みんなイイ人たちばかりですよね~

5.これからも一緒に楽しくスキルアップしていきましょう!


面白かったですねぇ

これからもいろんなキャンプをしていきましょ~

よろしくデス!
Posted by rikuren at 2010年07月06日 21:16
お疲れ様でした~


大成功だったようですね!


今の仕事ももう少しで終わります。

早くご一緒したいですね!

何か食べさせて!(笑)
Posted by タマカン at 2010年07月06日 22:09
お疲れサマデス!

何か目標というか、スキル的なお題のあるオフというのは
素晴しく充実した体験でした!
企画してくれて有難う!

こういった企画やオフを積み重ねて
マナーやルールも含めて
みんなの意識向上につながれば
トテモイイ事だと思います!

また宜しくお願いします!
Posted by オトサンオトサン at 2010年07月06日 22:14
りくさん こんばんは!

親子で初参加のhaseです。

当日はありがとうございました。

ペンタか、テントにあわせてMSRビスタか・・・

黄緑のタープは、雨漏りがすごいし、購入して10年以上の
年代物ですので、ポッチとしたくてうずうずしてます。

DOも改めてほしくなりました。

まずは道具から?
Posted by hase at 2010年07月06日 22:50
お疲れ様でした~。

大成功でしたね!

ほんと楽しかったです。

お互いDo練習しましょうね~。

それでは、今夜(笑
Posted by はいえ~す at 2010年07月07日 09:10
こんちはsamデス!


ホント大盛況だったみたいすね。

お疲れ様!

ヘッドライト故障の車でサイト入ったときにリクさんに気づいてもらえて嬉しかったス!

初夜襲で初対面の方々がイッパイで、ナンカ頭がパニクってマシタ(笑)

また、近々(笑)

・・・DO、久々頑張ろう!
Posted by sam! at 2010年07月07日 14:36
Rikurenさま

ペンタもダッチも持っていませんでしたが、、、オフ会とっても楽しかったです。
どうもありがとうございました!!

今まではバイクdeキャンプばかりだったので、食事も装備もいたってシンプルだったのですが、今回はみなさんとても豪華でビックリでした。

次から次へと振舞ってくださる皆様のお料理を、次から次へと口に入れて、満足満足幸せ幸せなワタクシでした。
この場をお借りして・・・参加されていた皆様どうもありがとうございました!!

またの機会にも是非参加させてくださいませ。

そして・・・車はいいですね。。。(笑)
Posted by 元ころりん at 2010年07月07日 14:54
タマカンさん

おつかれさまデス

有意義で楽しいオフ会になりました!

みなさんの美味い料理もたくさん食べられたし・・・(笑)

お仕事、あと一息ですネ

怪我のないよう、気を付けて頑張ってください!

ご一緒した時にはもちろん、ご馳走しますヨ!(笑)
Posted by rikuren at 2010年07月07日 18:47
オトサン

おつかれさまでした!

みんなで何かの練習会みたいなのがやりたかったんです

今回は殆ど私のやりたいお題目だったんですが(笑)

参加して頂けたみなさんには本当に感謝デス!

いろんな意味でキャンパーのモラル向上にも

繋がっていけばいいな~と思っています・・・

オトサン、ありがとネ~
Posted by rikuren at 2010年07月07日 18:53
haseさん

おつかれさまでした!

haseさん親子の参加は本当に嬉しかった!

一般の方でボクのブログを見て参加をしてくれた初のキャンパーとなりました

来て頂いた時はホント、感動しましたヨ~

ありがとうございました!

またご一緒したいので気軽に連絡くださいネ

あのかっこいいタープ、ご自身で撥水加工してはいかが?

加工方法は私かはいえ~すさんの記事中にありますので

是非、参考にしてください

古いものは大事に使えばレアアイテムになりますよ~

これからもよろしくお願いします!
Posted by rikuren at 2010年07月07日 19:05
はいえ~すさん

おつかれさまでした!

サポート、ありがとうございました!

大成功で閉会を迎えたのは、はいえ~すさんのお蔭・・・

ホント、感謝してますヨ~

楽しかったっす!

またなんちゃらスキルアップキャンプとやらをやりましょうネ

ではあとで・・・
Posted by rikuren at 2010年07月07日 19:09
sam!さん

おつかれさまでした!

ひとこと、

サプライズですってぇ~ びっくりしました!(笑)

でも、すごく嬉しかったですよ~!

sam!さんのジープは一発でわかりますから・・・

ホント、ありがとうございました~!

これに味をしめてサプライズ襲撃に嵌らないでくださいネ(笑)

次のご一緒はDOキャンプになりそうですネ

楽しみにしています!
Posted by rikuren at 2010年07月07日 19:17
ころりんさん

おつかれさまでした

爽やかなご登場、ありがとうございました!(笑)

むさっ苦しいオヤジ集会に参加して頂けてすごく嬉しいデス!

やっぱり、手間をかけたキャンプめしは美味いですねっ

ボクも沢山の料理を堪能して、「満足幸せなワタクシ」 でありました!(笑)

またご一緒しましょうネ~

そして・・・

「次はオートキャンプに連れてけ」 と言ってやってネ!(爆)

またよろしく~♪
Posted by rikuren at 2010年07月07日 19:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
終わっちゃいました!
    コメント(44)